2010年03月13日

生放送@ふるさとファイルさが

さてさて、昨日のラジオ生放送の様子を発信。
生放送@ふるさとファイルさが
PM15:00 
すごい強風でした。中継場所となっていた@武雄温泉物産館。まずは控室で打ち合わせです。生放送だし、録り直しききません...さぞかし皆さん気合い入ってるだろうなぁ~と思ったら、いやいやぜんぜ~ん~和やかな雰囲気heart04
生放送@ふるさとファイルさが
今回のテーマは、『長崎街道』『シュガーロードcake打ち合わせの段階で、色んな話が飛び出して、パーソナリティの川副春海さんと賑やかな時間。みなさんの知識の広さに、ただただスゴカ~up

PM15:30
sandclock 1番手 
武雄温泉観光ボランティアガイドの齋藤萬佐統(まさのり)さん
斎藤さんはとても元気ハツラツ!
生涯学習にも熱心な方なんですよ~pencil
生放送@ふるさとファイルさが
武雄には、観光バスの立ち寄りが沢山ありますが、斎藤さんは要望のある観光バスに乗り込み見所を面白おかしく教えて下さいます。実体験された「ドラマ佐賀のがばいばあちゃん」エキストラ体験は、お客さまも興味津々のようですねslatesmile

sandclock 2番手 
NPO法人活気会 永原光彦さん
武雄では楼門朝市でお馴染みのお顔。
この日も佐賀市内からわざわざ武雄のために...ありがとうございますcar
生放送@ふるさとファイルさが
NPO法人 活気会(佐賀市)では、『シュガーロード検定』を作成されています。その中から、武雄にまつわるQを出していいただいたり、武雄のスウィーツのお話などをしていただきました。長崎街道を歩いた著名人たちが、武雄の良質の温泉で疲れを癒したことを想像すると、温泉のありがたみ感じますねspaconfident

sandclock 3番手 
まちおこしグループ TAKE-0(テイク・ゼロ) 宮崎正信さん
宮崎さんは、ペンションピクニック経営house
スキー、カヌー、アウトドア...etc...アクティブなお方ですwave
生放送@ふるさとファイルさが
武雄に移られたのは10数年前、だからこそ外から見える武雄の良さを語って下さいました。武雄の良さは、『人の顔が見える小さな町』。空き店舗が減ってきたこと。テイクゼロ結成のきっかけとなった『時巡り温泉祭』のこと。きっかけは、「みやげ物をつくるのでなく、遊び(企画)をつくることで観光客をもてなそうと思って...。」エッそうなんですか!すごいじゃないですか!!goodflair

sandclock 4番手 
武雄温泉物産館広報担当(旬菜料理くう マネージャー) 藤井典子さん
ステキな笑顔ですね~heart01
ドキッ!!ドキッ!!って、アングルも良かった(笑)
生放送@ふるさとファイルさが
「愛情野菜」生産者の笑顔と元気に引けを取らない藤井さんの元気と笑顔。売れ筋お土産の宣伝もしっかりされていました。しかし実はこの方、仕事上でのPR術も素晴らしいのですが、まだまだすごい特技を持っていらっしゃいます。仕事にプライベートに、情熱的でキラキラしている彼女に沢山のことを教えていただいていますwinelovely

生放送は、40分間でしたが、ホントあっという間でした!!
それにしても、皆さんアドリブ上手good川副さんの深いところを突いてこられるお話にも上手に答えられていました。そのやり取りからは、「在るもの活かし」のまちづくりの大切さを感じることもできました。

また、個性豊かな皆さんの、それぞれ違った切り口から武雄を愛するお姿に、武雄の「人材」の豊富さを感じることもできました。皆さんのお話を伺いながら、それぞれの個性が活かせるような仕掛けが出来たらいなぁ~と思っていましたconfident

人は宝」ですね。shine

ご協力ありがとうございました。



同じカテゴリー(●イベント)の記事画像
ダイアログ交流会☆彡優しい空気が流れました☆彡
リスクマネジメントで気持ちよくイベントできるように☆
市民参加の地方創生戦略づくり〜今と未来を語る会〜
東北を忘れない。丹沢アナのおもやいバトン。
最終回はスタートです!たちばな防災講座☆
優しくなれるエコスイーツ教室でした♡
同じカテゴリー(●イベント)の記事
 ダイアログ交流会☆彡優しい空気が流れました☆彡 (2016-04-05 10:01)
 リスクマネジメントで気持ちよくイベントできるように☆ (2015-09-28 12:08)
 市民参加の地方創生戦略づくり〜今と未来を語る会〜 (2015-06-30 10:36)
 東北を忘れない。丹沢アナのおもやいバトン。 (2015-03-13 10:35)
 最終回はスタートです!たちばな防災講座☆ (2015-02-14 09:15)
 優しくなれるエコスイーツ教室でした♡ (2015-02-07 20:00)

Posted by よもぎ  at 19:03 │Comments(6)●イベント

この記事へのコメント
ひゃあ~、誉め過ぎですがな(笑)

早速のレポートをありがとうございます。
こちらこそいつもヨモギ様の情報発信の迅速さに感心させられてばかり。
インプットとアウトプットのバランスの良さが、いろんなものを繋げてゆくんでしょうね。

今年は私も「伝える力」を身につけたいと思います!
Posted by Kuu at 2010年03月13日 22:57
うちは、春海さんのところのお寺の檀家です。
Posted by かい@サポセン at 2010年03月14日 09:17
突然のお願いにも的確な対応をありがとうございました。
担当のTさんも感謝されていましたよ。
19日にちょこっと講師としてきてもらえるようになりましたよ。
Posted by On y Va! at 2010年03月15日 09:36
Kuuさま
いえいえホンマデスガナ。笑
本当上手だなぁ~と思いながら聴いてましたよ。お疲れ様でした。前職時代、私も違うパーソナリティさんの時に出させていただいたのですが、今回の方が難しそうだった(爆)
また楽しい話しましょうね☆
Posted by よもぎよもぎ at 2010年03月15日 11:03
かい@サポセンさま
そうなんですね。そちらの方だったのですね。知らなかった。。。
Posted by よもぎよもぎ at 2010年03月15日 11:04
On y Va!さま
いえいえこちらこそありがとうございました。
こんな再会もあるのだと、こりゃ悪いことはデキンと思いました(笑)
Posted by よもぎよもぎ at 2010年03月15日 11:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。