2017年02月07日
いなか会議のススメ方~板書術講座が終りました!
2017年1月に3回実施しました
いなか会議のすすめ方
~お悩み解決!魔法の板書術シリーズ~
無事に終了しました(*'▽')
ご指導いただきました講師の志賀壮史様、市内外・県内外よりご参加いただきました参加者の皆様、後援いただきました武雄市様、資金面で支援していただきましたトリカイ人づくり応援基金(佐賀未来創造基金)様、誠にありがとうございました!

第1回目~3回目まで、終わってみればあっという間でした!
参加者の皆様は、武雄市内外、県外は大分県・福岡県・長崎県からも!
職業もバラバラで、出会いの場にもなっていたようで良かったです(*'▽')

基礎の「キ」から教えていただいたのですが、毎回、講座終了後からすぐに役立つ内容ばかりでした!

ファシリテーション・グラフィックというものは、もちろん技法も大切ですが、今回の講座では何のためにファシグラ(板書)をするか?というところも抑えることができました☆彡
この収穫が大きかったー!

それに、ファシグラ(板書)は、会議でするばかりじゃない。
いつもの私たちの日常生活の中で活かせます☆

例えば家族会議だったり、小さな打合せだったり、
複数の意見や考えを同じテーブルにのせて話をする時には、
この『何のために?』を心の底に据えておきたい。
そう思いました♡

そしてあと一つ、
必要なのは、
学んだことを実践してみること!
その為には、小さな(大きな?)
勇気を持つこと!

今回の学びが、参加していただいた皆様の周りの「小さな会議」で、
まず、生かされますように(^^)

きっと、
ファシグラ(板書)の目的や参加者の気持ちを汲んだその会議は、
優しくて、安全で、
居心地のよい場になるのではないでしょうか
いなか会議のすすめ方
~お悩み解決!魔法の板書術シリーズ~
無事に終了しました(*'▽')
ご指導いただきました講師の志賀壮史様、市内外・県内外よりご参加いただきました参加者の皆様、後援いただきました武雄市様、資金面で支援していただきましたトリカイ人づくり応援基金(佐賀未来創造基金)様、誠にありがとうございました!

第1回目~3回目まで、終わってみればあっという間でした!
参加者の皆様は、武雄市内外、県外は大分県・福岡県・長崎県からも!
職業もバラバラで、出会いの場にもなっていたようで良かったです(*'▽')

基礎の「キ」から教えていただいたのですが、毎回、講座終了後からすぐに役立つ内容ばかりでした!

ファシリテーション・グラフィックというものは、もちろん技法も大切ですが、今回の講座では何のためにファシグラ(板書)をするか?というところも抑えることができました☆彡
この収穫が大きかったー!

それに、ファシグラ(板書)は、会議でするばかりじゃない。
いつもの私たちの日常生活の中で活かせます☆

例えば家族会議だったり、小さな打合せだったり、
複数の意見や考えを同じテーブルにのせて話をする時には、
この『何のために?』を心の底に据えておきたい。
そう思いました♡

そしてあと一つ、
必要なのは、
学んだことを実践してみること!
その為には、小さな(大きな?)
勇気を持つこと!

今回の学びが、参加していただいた皆様の周りの「小さな会議」で、
まず、生かされますように(^^)

きっと、
ファシグラ(板書)の目的や参加者の気持ちを汲んだその会議は、
優しくて、安全で、
居心地のよい場になるのではないでしょうか

板書のチカラアップ⤴☆彡武雄でも開催します!
もう一つの絆~里親ってどんなこと?
信頼されるボランティアを目指して@よりみちステーション研修
お恥ずかしいですが...感謝!アバンセNOW☆Vol.86
見えるものと見えないもの☆地方創生 里山ぐるぐる☆
選挙とCSO活動と私たち。
もう一つの絆~里親ってどんなこと?
信頼されるボランティアを目指して@よりみちステーション研修
お恥ずかしいですが...感謝!アバンセNOW☆Vol.86
見えるものと見えないもの☆地方創生 里山ぐるぐる☆
選挙とCSO活動と私たち。
Posted by よもぎ
at 11:35
│●よもぎの日々。