スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2016年08月14日

夢を叶えるプロセスの裏側にオモフ☆LESSON3+4‼

IMARI夢を叶える未来塾2016年8月12日、第4回目を開催しました。今回の記事では第3回&第4回をまとめた記録とします!

国登録有形文化財でもある「前田家住宅」から会場を移し、伊万里市民センターを会場として開催☆壁には前回参加者の皆さんが作られた伊万里の宝地図が掲示されています。そしてよもぎ日記の報告記事も印刷して貼っていただいているではないですか!嬉しいわ~(^^)



さぁ、少しずつ、今このタイミングで自分自身が叶えたいことを整理していく時間です。

参加者の夢は、個人的な挑戦もあれば、社会的な意義の大きいものもありました。

共通なのは、「夢」といっても、最初から大きな事を想像しなくていいのです。

自分が挑戦したいことを、ひとつ、まずひとつやっていく。小さな挑戦の繰り返しで、形になっていくものです。小さく挑戦すれば失敗も小さい。失敗という経験から、学ぶことを見つければいい。そんなことを繰り返しながら、まずは、成功体験を積むことが大切なのじゃないかと思っています。



夢を叶える。...なんてそんな美しい言葉で着飾っても...と思う人がいるかもしれません。
言葉にするのは簡単だけどね...という人もいれば、
いや、そんな口にするなんて...人に知られるなんてこっぱずかしい...と思う人もいます。



自分がどう感じろうと、
人が何と言おうと、思おうと、
未来は、貴方のもの。創り上げるのは自分。

極端に言えば、そのイメージの方へ導いているのも自分自身。

だから尚更、
「夢を叶えたい」「自分自身に挑戦したい」そんな思いでここに集まっている人達の存在は大きい。



前を向いている人達が内側に持っているオモイ、語る言葉、発せられるエネルギーがポジティブ!

参加者の方からこんな言葉を聞くことができます。

「ここに来ると勇気をもらう」
「出会いがおもしろい」
「がんばろうって刺激を受ける」

こういうとき、ここが、誰かの「きっかけ」だったり、「居場所(心)」になっているのかなぁと思います。
これはとても幸せなことだなぁ~と思うのです。




夢を叶える未来塾も第5回(最終回)を残すのみとなりました。

それぞれの「夢」は多様で、希望に満ちています。
プロジェクト自体に目を向けると、可能性も無限大です。だって挑戦は始まったばかりですから(*´▽`*)☆彡工夫次第で望む未来へ近付いていくでしょう☆

shine

私自身、大切なことを学ばさせていただいています。

環境をつくること。
仲間との出会い、きっかけをつくること。


目に見える部分ではないところに、色んなドラマが隠れていますね!
人生ってリアルなドラマの連続です。

人間だもの(^^ゞ

shine  

Posted by よもぎ  at 18:17IMARI夢を叶える未来塾

2016年06月05日

IMARIでスタート☆夢未来塾LESSON1+2☆彡

伊万里市で始まっています!
夢を叶える未来塾(佐賀新聞サイトへ飛びます)☆彡

若者を応援する事業がスタートしたのです!高校の多い伊万里(なんと4校もある!)らしく、高校生の参加もありました!

第1回目のキックオフは、夢を叶えている最中の若者をトークゲストにお迎えしました。
●中村 暖 氏 http://bb-relife.jp/interview/npo-ngo/3383
●森永一紀 氏 http://ameblo.jp/bar-ragazza/
●鳥谷憲樹 氏
 (イタリアンレストラン開業準備中)

まずは、佐賀出身だったり、佐賀で仕事をしている20~30代の夢に向かって進んでいる若者の、今と過去と未来を紐解きながら...




会場の伊万里市図書館には、伊万里市内外、県外からも集まられた方々!

この事業の主催は伊万里市教育委員会
地方創生の流れの中で、人材育成・地域の担い手づくりを掲げ実行されているものです。




この茅葺屋根の大きな古民家は、国登録有形文化財 「前田家住宅」。普段は公開されていないので中に入ることができるのは限定的。しかし今回は、第2回目の未来塾開催場所として、開放していただきました!さすが教育委員会主催事業です。




図書館司書さんの計らいで参考になりそうな本を並べていただいています。知らない伊万里をたくさん発見できそうです!



この未来塾では、個々人の夢を応援しながらも仲間づくりも進めています。知らない人同志、職業を超えた新たな出会いなどを通して交流できるのは勿論なのですが、おもしろいのはその個性の裏側にある人生ストーリー。

みんなここに集まってきたけれど、それまでの道のりは本当に様々。
生まれ育った人も、働きに来ている人も居る。
伊万里を出たけれど、離れながらも伊万里を思っている人が居る。

やりたいことが明確な人も居れば、
今までの自分を変えるために来ている人もいるのです。

この未来塾の存在は、
伊万里の若い人、
そこに在るエネルギーを応援する場所、そのものですね!



宝地図は、ガイドブックに載らないようなとっておきの場所がマークされました☆



第3回目の会場は、6月11日(土) 14:00~15:30 
会場 伊万里市民センターとなっています。

未来を語る皆さんから、私も元気をもらえます!(*'▽')!

  

Posted by よもぎ  at 21:30IMARI夢を叶える未来塾