2015年02月14日
最終回はスタートです!たちばな防災講座☆
2015年2月13日(金)、たちばな防災講座の最終回が開催されました。
第2回講座レポはこちらへ。
第3回講座レポはこちらへ。

この日は、4回の連続講座の最終回のまとめ。
でもこれは、ゴールではなく、スタートともなる大切な一日でした。

11月から始まった講座、それぞれに講座開催のテーマがあり、
毎回最後はワークショップでまとめています。

第1回は、『知る』。
「災害を知ろう!〜「自分は大丈夫」は大敵です〜」
河川事務所さんの皆さんのご協力で、まずは基礎知識を座学で学びました。

第2回は、『見る』。
「まちを知ろう!〜まちを歩いて危険を察知〜」
参加実践型の「防災まちあるき」で、自分の住む地域を歩きながらマッピングです。この時間が本当に大きな気付きを与えてくれました。

第3回は、『作る』。
「防災マップを作ろう!〜手作りだからわかること〜」
防災まちあるきからの気付き、共有されていた過去の被災経験、自分達で撮った写真... 防災マップづくりの手順に沿った作業、そして「記憶を記録にまとめる」大切な時間です。

第4回は、『共有』。
「防災に強いまちを作ろう!〜みんなで守る、みんなの命〜」
それぞれの地域の発表を聞きながらも、また新たな発見がありました。
自分達で継続して動いてきたことで、地区のみなさんのチームワークも強くなったようです!

振り返ってみると、この連続講座を迎える度に、
新たな気付けや発見がありました。
皆さんの表情も、次の講座への期待が膨らんでいるように感じました。

総まとめでは、河川事務所の興梠さんより、こんな言葉がありました。
『災害で亡くなる、ということは、
言い残すこと無く、突然、死ぬ、ということ。
こういう死に方は、できるだけ避けたい。』
『だから、避難をためらわないでください。』

参加者の皆様からは、
『防災まちあるきで、あらためて危険箇所を認識した。
避難場所の確保が、うちの地区の一番の課題。』
『早めに逃げるのが、得策だ。』
それぞれが感じられたこと、発見を、
是非これからの地域防災へつなげていただければと思います。

講座の最後に、各地区より『未来への誓い』を発表していただきました。
さぁ、ステージが上がった今、ネクストステージです!
第2回講座レポはこちらへ。
第3回講座レポはこちらへ。

この日は、4回の連続講座の最終回のまとめ。
でもこれは、ゴールではなく、スタートともなる大切な一日でした。

11月から始まった講座、それぞれに講座開催のテーマがあり、
毎回最後はワークショップでまとめています。

第1回は、『知る』。
「災害を知ろう!〜「自分は大丈夫」は大敵です〜」
河川事務所さんの皆さんのご協力で、まずは基礎知識を座学で学びました。

第2回は、『見る』。
「まちを知ろう!〜まちを歩いて危険を察知〜」
参加実践型の「防災まちあるき」で、自分の住む地域を歩きながらマッピングです。この時間が本当に大きな気付きを与えてくれました。

第3回は、『作る』。
「防災マップを作ろう!〜手作りだからわかること〜」
防災まちあるきからの気付き、共有されていた過去の被災経験、自分達で撮った写真... 防災マップづくりの手順に沿った作業、そして「記憶を記録にまとめる」大切な時間です。

第4回は、『共有』。
「防災に強いまちを作ろう!〜みんなで守る、みんなの命〜」
それぞれの地域の発表を聞きながらも、また新たな発見がありました。
自分達で継続して動いてきたことで、地区のみなさんのチームワークも強くなったようです!

振り返ってみると、この連続講座を迎える度に、
新たな気付けや発見がありました。
皆さんの表情も、次の講座への期待が膨らんでいるように感じました。

総まとめでは、河川事務所の興梠さんより、こんな言葉がありました。
『災害で亡くなる、ということは、
言い残すこと無く、突然、死ぬ、ということ。
こういう死に方は、できるだけ避けたい。』
『だから、避難をためらわないでください。』

参加者の皆様からは、
『防災まちあるきで、あらためて危険箇所を認識した。
避難場所の確保が、うちの地区の一番の課題。』
『早めに逃げるのが、得策だ。』
それぞれが感じられたこと、発見を、
是非これからの地域防災へつなげていただければと思います。

講座の最後に、各地区より『未来への誓い』を発表していただきました。
さぁ、ステージが上がった今、ネクストステージです!
ダイアログ交流会☆彡優しい空気が流れました☆彡
リスクマネジメントで気持ちよくイベントできるように☆
市民参加の地方創生戦略づくり〜今と未来を語る会〜
東北を忘れない。丹沢アナのおもやいバトン。
優しくなれるエコスイーツ教室でした♡
武雄文化遺産コンシェルジュ講座 伝えるコツと実践!
リスクマネジメントで気持ちよくイベントできるように☆
市民参加の地方創生戦略づくり〜今と未来を語る会〜
東北を忘れない。丹沢アナのおもやいバトン。
優しくなれるエコスイーツ教室でした♡
武雄文化遺産コンシェルジュ講座 伝えるコツと実践!
Posted by よもぎ
at 09:15
│●イベント