2015年06月30日
市民参加の地方創生戦略づくり〜今と未来を語る会〜
2015年6月28日(日)、武雄市主催の『今と未来を語る会』@武雄中学校 に参加しました☆
これは、各地方自治体がこれからつくることになっている『地方創生戦略』の種を、市民直接の声から拾っていこう!というオモイのもと開催されているワールドカフェです♪

中学校区単位で実施されているこの語る会。市内5ヶ所(武雄中・武雄北中・川登中・山内中・北方中)で開催されているのですが、どうも各地域で環境や人のオモイも異なるようで、出てくる意見も様々なよう。
今回も、高校生、子供連れのママ、自営業、学校の先生、会社員、区の役員さん、市職員さんなどなど〜、多様な参加者のおかげでココにも小さな社会の縮図がつくられていました。
そんな小さな縮図で対話した今回のテーマは、
『これまで守ってきたもの、
これから守っていきたいもの、
そのために、わたしたちは、
どんな一歩を踏み出すでしょう?』

最初のテーブル、2回目のテーブル、3回目のテーブル、聞こえてくるお話もそれぞれ異なります。ワールドカフェがいいなーと思うのは、対話を重ねるたびに、価値観や環境などその多様さを知ることができること。
自分が思っている考えていることは、社会の約半分ぐらいの人がおもっているなーぐらいで、他にも沢山の意見や価値観があることを実感できます。
あたりまえのことですが、どうしても熱い思いは突っ走ってしまいますからね(*´∀`*)

7月17日(金)19〜21時には、これまで各回に参加されたそれぞれの地域の方が一同に集い、テーマ別に対話を重ねていくそうです☆
さぁ、どんな成果物ができてくるのかな?たのしみです!
地方創生という言葉が少し身近に感じるようになりますね。
市民参加してる感じが良い感じ☆
今後の展開がたのしみです!

これは、各地方自治体がこれからつくることになっている『地方創生戦略』の種を、市民直接の声から拾っていこう!というオモイのもと開催されているワールドカフェです♪

中学校区単位で実施されているこの語る会。市内5ヶ所(武雄中・武雄北中・川登中・山内中・北方中)で開催されているのですが、どうも各地域で環境や人のオモイも異なるようで、出てくる意見も様々なよう。
今回も、高校生、子供連れのママ、自営業、学校の先生、会社員、区の役員さん、市職員さんなどなど〜、多様な参加者のおかげでココにも小さな社会の縮図がつくられていました。
そんな小さな縮図で対話した今回のテーマは、
『これまで守ってきたもの、
これから守っていきたいもの、
そのために、わたしたちは、
どんな一歩を踏み出すでしょう?』

最初のテーブル、2回目のテーブル、3回目のテーブル、聞こえてくるお話もそれぞれ異なります。ワールドカフェがいいなーと思うのは、対話を重ねるたびに、価値観や環境などその多様さを知ることができること。
自分が思っている考えていることは、社会の約半分ぐらいの人がおもっているなーぐらいで、他にも沢山の意見や価値観があることを実感できます。
あたりまえのことですが、どうしても熱い思いは突っ走ってしまいますからね(*´∀`*)

7月17日(金)19〜21時には、これまで各回に参加されたそれぞれの地域の方が一同に集い、テーマ別に対話を重ねていくそうです☆
さぁ、どんな成果物ができてくるのかな?たのしみです!
地方創生という言葉が少し身近に感じるようになりますね。
市民参加してる感じが良い感じ☆
今後の展開がたのしみです!

ダイアログ交流会☆彡優しい空気が流れました☆彡
リスクマネジメントで気持ちよくイベントできるように☆
東北を忘れない。丹沢アナのおもやいバトン。
最終回はスタートです!たちばな防災講座☆
優しくなれるエコスイーツ教室でした♡
武雄文化遺産コンシェルジュ講座 伝えるコツと実践!
リスクマネジメントで気持ちよくイベントできるように☆
東北を忘れない。丹沢アナのおもやいバトン。
最終回はスタートです!たちばな防災講座☆
優しくなれるエコスイーツ教室でした♡
武雄文化遺産コンシェルジュ講座 伝えるコツと実践!
Posted by よもぎ
at 10:36
│●イベント