2009年09月01日
駅という利点
この『会議中』の看板。幾つかのお手製看板のうち、かなりお気に入り。

この木の素朴な形、自然な形に、愛着があるんです
字も気弱な感じが良い味だしてるでしょ!?材料は、廃材。木の器の山上さんからの提供いただいたもの
しか~し…悩めるところは…
せっかく我ながら、良くできたなぁ~と思っているのに…
会議をしてくれる相手がおらず、活躍の場が少ない!!!(爆)

そこで、ヨッシ!もっと場所を使いやすいようにしようと、館内のレイアウトをちょっと変更してみることに。でもさすがによもぎも一応女性…見かけによらずエネルギーはあると思うのですが、大きなキャビネを一人で動かすことはできませんでした。近いうちに、腕力のあるお助けマンが居る時に、レイアウトはいろいろ考えたいなぁ~と思います

その後、今日は佐賀市、我らがサポートセンターの在るi-スクエアビルへ。『全国地域づくり団体研修会交流会 佐賀大会』の県会議へ初参加させていただきました。
佐賀へ向かう行きも帰りも、この『会議中』看板の活躍や、『ン~、スミマセン!!その日は予約で一杯です…!!!』という言葉を発する事を夢みて、北方駅「がばい館」の活用についてイロイロ話しました。
私的には、この前の『リバイバルみどり号』のシーン強く印象に残っています。現在のアルミの箱のような軽~い列車でなくて、あの重厚な重みのあるレトロな列車…。鈍行列車も昔はそうでしたよね。出入り口は狭かったけど、不便だったけど。青春18切符で旅に出た方の中にも、色々な列車の想い出があると思います。
昭和の時代の古臭さとか、懐かしさとか…どっしり落着いて、存在感のある、あの風貌とか…、デジタルとアナログの比較が出来る世代の方はお分かりになると思います
そんな事を考えながら思いました。
そうだ!
武雄に「鉄道ファン」のCSOは存在する???
現在私の知る限りでは…この辺りにはなさそうなのですが…
でもきっと、鉄道ファンや、国鉄OBの方々の思いやアイデアに、活用のヒントがあるような気がします。きっと喜んで駅舎を利用した会議室を利用いただけると思います!?
鉄道ファンに限らず、車を運転されない方にも、最適!!電車発車時刻ギリギリまで滞在可能。大変便利な立地となっておりますよ!!!
会議室のガラスの向こうは、もう駅のホームです

この木の素朴な形、自然な形に、愛着があるんです


しか~し…悩めるところは…
せっかく我ながら、良くできたなぁ~と思っているのに…
会議をしてくれる相手がおらず、活躍の場が少ない!!!(爆)

そこで、ヨッシ!もっと場所を使いやすいようにしようと、館内のレイアウトをちょっと変更してみることに。でもさすがによもぎも一応女性…見かけによらずエネルギーはあると思うのですが、大きなキャビネを一人で動かすことはできませんでした。近いうちに、腕力のあるお助けマンが居る時に、レイアウトはいろいろ考えたいなぁ~と思います


その後、今日は佐賀市、我らがサポートセンターの在るi-スクエアビルへ。『全国地域づくり団体研修会交流会 佐賀大会』の県会議へ初参加させていただきました。
佐賀へ向かう行きも帰りも、この『会議中』看板の活躍や、『ン~、スミマセン!!その日は予約で一杯です…!!!』という言葉を発する事を夢みて、北方駅「がばい館」の活用についてイロイロ話しました。

私的には、この前の『リバイバルみどり号』のシーン強く印象に残っています。現在のアルミの箱のような軽~い列車でなくて、あの重厚な重みのあるレトロな列車…。鈍行列車も昔はそうでしたよね。出入り口は狭かったけど、不便だったけど。青春18切符で旅に出た方の中にも、色々な列車の想い出があると思います。
昭和の時代の古臭さとか、懐かしさとか…どっしり落着いて、存在感のある、あの風貌とか…、デジタルとアナログの比較が出来る世代の方はお分かりになると思います

そんな事を考えながら思いました。
そうだ!
武雄に「鉄道ファン」のCSOは存在する???
現在私の知る限りでは…この辺りにはなさそうなのですが…
でもきっと、鉄道ファンや、国鉄OBの方々の思いやアイデアに、活用のヒントがあるような気がします。きっと喜んで駅舎を利用した会議室を利用いただけると思います!?
鉄道ファンに限らず、車を運転されない方にも、最適!!電車発車時刻ギリギリまで滞在可能。大変便利な立地となっておりますよ!!!


どこに寄付していますか?~「義援金」と「支援金」~
チャリティー着付け〜輪福の会(わぁ〜ふくのかい)〜
YouTube 消息情報チャンネル
ママ達の防災『あんしんの種』~震災時の情報共有~
ありがとう☆寄贈文庫が増えました☆
地域開発オモシロイ~JICA地球ひろば~
チャリティー着付け〜輪福の会(わぁ〜ふくのかい)〜
YouTube 消息情報チャンネル
ママ達の防災『あんしんの種』~震災時の情報共有~
ありがとう☆寄贈文庫が増えました☆
地域開発オモシロイ~JICA地球ひろば~
いただき ありがとうございます。
このカンバンの様に、よもぎ様の
ぐ~なアイデアが、あれば、がばい館が
人であふれることも、そう遠くないのでは・・・。
楽しみですね。
木が御入り用の際は、いつでもどうぞ。
追伸
このカンバンの木、
きれいに枝分れした部分が、残っているのは、
めずらしいのです。
しかも、実はこの木、よもぎ様と
つながりのある方から、いただいた木。
よもぎ様と出会うべくして、出会ったのでは・・・。
これも、ご縁ですね。
あたたかいお言葉をいただき、ありがとうございます。
私の中では、この『駅』という、言葉の重みや意味に大変興味を持っており...
・人生の終着駅
・出発点
・毎日の通勤・通学
・一日の始まり
・家に帰る
すごーくいろんなドラマが隠れていると思うんです、駅には。
そんな情緒を感じられる『駅』をネーミングに入れたい!と、思っています。(まだ妄想段階ですけど...)
それから、珍しい木が縁あってココにあるのですね。
大切にします。
よもぎと繋がる木?何だろう?どこだろう?どなただろう?
私が幼少の頃、しがみ付いて登っていた、あの木ではないかしら...(笑)
セミナーに長崎に行くときに、肥前山口の駅でみました。
カメラ小僧?(おっさん)が、突然リバイバルみどり号から大量に降りてきて
ホームからの写真を、いろんな角度から撮られていかれました。
あっとうされました。
先日はお世話になりました。遅くまでスミマセン...
同じ頃に近くに居たのですね!
リバイバルみどり、近くに目にし、写真撮る人たちの中に入ると、一気に私もその魅力に吸い込まれましたよ~
特になんとも思わずカメラも持たず、写真は携帯から撮ったんですが、あぁ~カメラで撮りたい!と思い残念でした。
集団パワースゴシ。