2013年06月21日
ホームタウンプロボノの可能性〜異なるからこそ学べる幸せ〜
2013年6月19日(水)、今年度2013年度の『プロボノSAGAスタイル』選考会が行われました。今年は、佐賀未来創造基金とのコラボ助成。
《松=プロボノ+お金》《竹=お金》《梅=プロボノ》
3種類の助成プログラムには、県内様々な地域、ジャンルのCSOの皆さんが手をあげられました。助成を受けられる団体さんが、その後、活動がどう変化していくのか?とても楽しみです☆

そんな『CSO応援型プロボノ』と並行し、地域を応援する『ホームタウンプロボノ』なるものに魅力を感じ、現在挑戦しています!まだ走りはじめたばかりのことで、具体的な動きが出てくるのはこれからですが、なんだか面白くなりそう☆
モノゴトを始めるときの、このワクワク感☆大切!

その取組みを一緒に行いたいな..と思ったのが「江北町」。
きっかけはいろいろありますが、全ては、タイミング!です
「第一回まちづくり座談会」から次第に参加者が増え、現在、7/13(土)開催予定『小田宿まつり』の詰めを中心に人が集っています。
この会に参加されるメンバー、本当に参加者一人一人の個性がステキです。なんというのか、地域へ対するオモイがまさにプロボノ的なのです。
(↓見ているのは、江北町町勢要覧)

プロボノの技術やスキルというと、なんとなく『ワザ!』を持っていないと...いう思いが先行しちゃうかもしれない...。
でもきっと大切なのは、社会や地域に対する『マインド』の部分。昨年のプロボノワーカーの皆さんもしかり、プロジェクトの途中で大きな山が出ても、その芯の通った強いオモイで乗り超えていかれる。
そんなシーンに出逢う度に、ハッと感動を覚えます☆

ここに来ている皆さんは、江北町の住民(自営業、会社員、起業家、フリーランス、行政職員...)、そして町外からの参加。
昨晩の座談会での、濃い〜時間も、その『マインド』の部分があたたかくて
言い難いことも、
本当に必要なことを観る視点も。
立場がそれぞれ異なるから、
だからこそ伝えなきゃいけないことがあるし、
思考回路もそれぞれ異なるから、
相手を受け入れる気持ちが出てくる。
主役「町民」の皆さんと、サポーターという違いはあれど、
行政と住民の、
対等なやり取り、意見交換が繰り返される。
その実践の場には、
多くの学びがあります。
感謝です。

ホームタウンプロボノ『こうほくこうふくプロジェクト』
(コレ勝手に思いつき
↑)では、
7月13日(土)『小田宿まつり』
(リンクは「江北町地域おこし協力隊」ページ)
をきっかけに、ある「種まき」ができたらいいな!と思っています。
《松=プロボノ+お金》《竹=お金》《梅=プロボノ》
3種類の助成プログラムには、県内様々な地域、ジャンルのCSOの皆さんが手をあげられました。助成を受けられる団体さんが、その後、活動がどう変化していくのか?とても楽しみです☆

そんな『CSO応援型プロボノ』と並行し、地域を応援する『ホームタウンプロボノ』なるものに魅力を感じ、現在挑戦しています!まだ走りはじめたばかりのことで、具体的な動きが出てくるのはこれからですが、なんだか面白くなりそう☆
モノゴトを始めるときの、このワクワク感☆大切!

その取組みを一緒に行いたいな..と思ったのが「江北町」。
きっかけはいろいろありますが、全ては、タイミング!です

「第一回まちづくり座談会」から次第に参加者が増え、現在、7/13(土)開催予定『小田宿まつり』の詰めを中心に人が集っています。
この会に参加されるメンバー、本当に参加者一人一人の個性がステキです。なんというのか、地域へ対するオモイがまさにプロボノ的なのです。
(↓見ているのは、江北町町勢要覧)

プロボノの技術やスキルというと、なんとなく『ワザ!』を持っていないと...いう思いが先行しちゃうかもしれない...。
でもきっと大切なのは、社会や地域に対する『マインド』の部分。昨年のプロボノワーカーの皆さんもしかり、プロジェクトの途中で大きな山が出ても、その芯の通った強いオモイで乗り超えていかれる。
そんなシーンに出逢う度に、ハッと感動を覚えます☆

ここに来ている皆さんは、江北町の住民(自営業、会社員、起業家、フリーランス、行政職員...)、そして町外からの参加。
昨晩の座談会での、濃い〜時間も、その『マインド』の部分があたたかくて

言い難いことも、
本当に必要なことを観る視点も。
立場がそれぞれ異なるから、
だからこそ伝えなきゃいけないことがあるし、
思考回路もそれぞれ異なるから、
相手を受け入れる気持ちが出てくる。
主役「町民」の皆さんと、サポーターという違いはあれど、
行政と住民の、
対等なやり取り、意見交換が繰り返される。
その実践の場には、
多くの学びがあります。
感謝です。

ホームタウンプロボノ『こうほくこうふくプロジェクト』
(コレ勝手に思いつき

7月13日(土)『小田宿まつり』
(リンクは「江北町地域おこし協力隊」ページ)
をきっかけに、ある「種まき」ができたらいいな!と思っています。
タグ :ホームタウンプロボノ
Skypeで出演☆『行政職員のためのプロボノセミナー』
地域住民と一緒に進む...、報告会を考える☆
Te'ateチーム 今後取り組むべきことも見えてきた報告会☆
DNAを伝えるまちづくり@雪浦ウィーク
地域の潜在能力を見える化! @ホームタウンプロボノ
空き家フィールドワーク!〜老若男女が空き家を探索〜
地域住民と一緒に進む...、報告会を考える☆
Te'ateチーム 今後取り組むべきことも見えてきた報告会☆
DNAを伝えるまちづくり@雪浦ウィーク
地域の潜在能力を見える化! @ホームタウンプロボノ
空き家フィールドワーク!〜老若男女が空き家を探索〜