2012年11月18日
武雄のBIG Weekend!! 皆さまお疲れ様でした!
2012年11月16日(土)−18日(日)、本当に武雄はイベント盛沢山☆
関係者の皆様、それぞれの持ち場、役割、本当にお疲れ様でした!
私も自分の日記とともに記録を残しておきます。
17日、『日本Facebook学会』が武雄市役所の議場で開催されました。
「議場」はこういうことにも使えるのですね...!特別な雰囲気を持つ場所であり一般人は近寄りにくいと思っていたのですが、この機会でより身近になるなぁ〜と思いました。

私は17日のボランティア。お客様の誘導(JR武雄温泉駅〜武雄市役所)を担当し、駅にプラカードを持って立っているとFacebook学会だけでなく、物産まつりのお客様、一般の観光のお客様とも何人もお話することができました!

『武雄の日帰りオススメの温泉はどこ?』『餃子会館はどこ?』...
通りすがりの人にお声かけすると、道案内でもお役に立てるのです
観光業に就いていた頃の楽しみを思い出しました!こういう瞬間が好きだったんですよね〜武雄の観光を、イベントを、一人でも多くの方が楽しんでいただけけていれば嬉しいです。

なんとも多彩だった講師陣のお話。特に私が参加してラッキーだと感じたのが、元リッツ・カールトン日本支社長・人とホスピタリティ研究所代表の高野登さんのお話。(他の方はリアルでほぼ聞けなかった...後ほどUstで!)

帰路は空港へもお伴させていただきましたが、高野登さんのビジネスにも、生活にも、ピン!と来るとても意味深いお話をいただいたと思います☆もっと多くの市民が聞けたら良かったなぁ〜と思いました。


時間は同じくして、武雄市役所周辺では本当にたくさんのイベントが開催されていました。これは外せない!『ちゃんぽんフェスティバル
』北は北海道からも!全国各地のちゃんぽんを楽しむ方々で溢れていました!

出店者の皆さんも頑張ってましたよ〜
商工会青年部のみなさん!

武雄バーガーは限定品も!

陸前高田市のブース、先日は『チーム武雄』でお世話になりました!

あのガレキホルダーもありました!!!

キラキラビー玉のようなお目目☆


18日、朝から『武雄市ICT寺子屋人材育成事業協議会』では、青空アンケートを実施しました
公務員になりたい!という高校生ボランティアにもお手伝いをいただき、助かりました!
『武雄市民の皆さん!携帯電話やインターネットのこと教えて』
by 武雄市ICT寺子屋人材育成協議会

多くの市民の皆さんに御協力をいただきました。ありがとうございました!
この青空アンケートはもうしばらく継続しデータを集め、ICT寺子屋の活性化へつなげていければと思っています。

短い時間でしたが、アンケートを取りながらも、市民の方々からいろんなお話が聞けたのも良かったです。まだざっとした感覚ですが、インターネットについてはHP閲覧や検索目的が多く、武雄市がすすめるFacebookについては、現在はやってないが興味はあるという声も割りと多かったです。

やはり、Facebookをお仕事で使われる方も多いようですね。
携帯をお持ちでない方も想像以上にいらっしゃいました。

午後は、武雄温泉通りで開催されていた「食育まつり&食育フェスタ」へ‥
こちらも大変よかったです!
通りがこんなに多くの方で賑わったのは久しぶりだったなぁ〜。

町の商店では、それぞれの商店の特性を活かしたイベントが盛沢山
小さな楽しみが溢れる通り、無理なく自分たちができる仕掛け。
今回、「体験型プログラム」のお試しとして成功した!という感触があるお店もあるかも?と思います。

武雄は、長崎街道=砂糖が通った道=シュガーロード
ホッと一息つきながら、武雄の文化である甘味を味わう。
いい感じですね


そしてこの日は、数週間前からこっそり企んでいた仕掛けを実践!
市民や応援者のみんなで、武雄の町に、サプライズを仕掛けたのです
気付いてみるとこんなに沢山の方々が!!!

たべんばくんも一緒に踊った〜〜〜!
たべんばくんも踊れたんだよ〜〜〜!

数日前からの特訓の成果で大成功☆
(下の写真は、3日前の秘密の練習風景@武雄市役所会議室)

町に仕掛けるって、一緒に仕掛けるって、やっぱりいいですね
武雄初!FLASH MOB in TAKEO!
(動画も近々UPされると思います〜)
連日のいろんなお手伝いと、店舗の手伝いと、お仕事で、
思考回路が乏しくなってきておりますが...
これらの時間を共有して下さった皆様、
充実の週末をありがとう!感謝デス!
関係者の皆様、それぞれの持ち場、役割、本当にお疲れ様でした!
私も自分の日記とともに記録を残しておきます。
17日、『日本Facebook学会』が武雄市役所の議場で開催されました。
「議場」はこういうことにも使えるのですね...!特別な雰囲気を持つ場所であり一般人は近寄りにくいと思っていたのですが、この機会でより身近になるなぁ〜と思いました。

私は17日のボランティア。お客様の誘導(JR武雄温泉駅〜武雄市役所)を担当し、駅にプラカードを持って立っているとFacebook学会だけでなく、物産まつりのお客様、一般の観光のお客様とも何人もお話することができました!


『武雄の日帰りオススメの温泉はどこ?』『餃子会館はどこ?』...
通りすがりの人にお声かけすると、道案内でもお役に立てるのです

観光業に就いていた頃の楽しみを思い出しました!こういう瞬間が好きだったんですよね〜武雄の観光を、イベントを、一人でも多くの方が楽しんでいただけけていれば嬉しいです。

なんとも多彩だった講師陣のお話。特に私が参加してラッキーだと感じたのが、元リッツ・カールトン日本支社長・人とホスピタリティ研究所代表の高野登さんのお話。(他の方はリアルでほぼ聞けなかった...後ほどUstで!)

帰路は空港へもお伴させていただきましたが、高野登さんのビジネスにも、生活にも、ピン!と来るとても意味深いお話をいただいたと思います☆もっと多くの市民が聞けたら良かったなぁ〜と思いました。


時間は同じくして、武雄市役所周辺では本当にたくさんのイベントが開催されていました。これは外せない!『ちゃんぽんフェスティバル


出店者の皆さんも頑張ってましたよ〜
商工会青年部のみなさん!

武雄バーガーは限定品も!

陸前高田市のブース、先日は『チーム武雄』でお世話になりました!

あのガレキホルダーもありました!!!

キラキラビー玉のようなお目目☆


18日、朝から『武雄市ICT寺子屋人材育成事業協議会』では、青空アンケートを実施しました

『武雄市民の皆さん!携帯電話やインターネットのこと教えて』
by 武雄市ICT寺子屋人材育成協議会

多くの市民の皆さんに御協力をいただきました。ありがとうございました!
この青空アンケートはもうしばらく継続しデータを集め、ICT寺子屋の活性化へつなげていければと思っています。

短い時間でしたが、アンケートを取りながらも、市民の方々からいろんなお話が聞けたのも良かったです。まだざっとした感覚ですが、インターネットについてはHP閲覧や検索目的が多く、武雄市がすすめるFacebookについては、現在はやってないが興味はあるという声も割りと多かったです。

やはり、Facebookをお仕事で使われる方も多いようですね。
携帯をお持ちでない方も想像以上にいらっしゃいました。

午後は、武雄温泉通りで開催されていた「食育まつり&食育フェスタ」へ‥

こちらも大変よかったです!
通りがこんなに多くの方で賑わったのは久しぶりだったなぁ〜。

町の商店では、それぞれの商店の特性を活かしたイベントが盛沢山

小さな楽しみが溢れる通り、無理なく自分たちができる仕掛け。
今回、「体験型プログラム」のお試しとして成功した!という感触があるお店もあるかも?と思います。

武雄は、長崎街道=砂糖が通った道=シュガーロード

ホッと一息つきながら、武雄の文化である甘味を味わう。
いい感じですね



そしてこの日は、数週間前からこっそり企んでいた仕掛けを実践!
市民や応援者のみんなで、武雄の町に、サプライズを仕掛けたのです

気付いてみるとこんなに沢山の方々が!!!


たべんばくんも一緒に踊った〜〜〜!
たべんばくんも踊れたんだよ〜〜〜!

数日前からの特訓の成果で大成功☆
(下の写真は、3日前の秘密の練習風景@武雄市役所会議室)

町に仕掛けるって、一緒に仕掛けるって、やっぱりいいですね

武雄初!FLASH MOB in TAKEO!
(動画も近々UPされると思います〜)
連日のいろんなお手伝いと、店舗の手伝いと、お仕事で、
思考回路が乏しくなってきておりますが...
これらの時間を共有して下さった皆様、
充実の週末をありがとう!感謝デス!
いなか会議のススメ方~板書術講座が終りました!
板書のチカラアップ⤴☆彡武雄でも開催します!
もう一つの絆~里親ってどんなこと?
信頼されるボランティアを目指して@よりみちステーション研修
お恥ずかしいですが...感謝!アバンセNOW☆Vol.86
見えるものと見えないもの☆地方創生 里山ぐるぐる☆
板書のチカラアップ⤴☆彡武雄でも開催します!
もう一つの絆~里親ってどんなこと?
信頼されるボランティアを目指して@よりみちステーション研修
お恥ずかしいですが...感謝!アバンセNOW☆Vol.86
見えるものと見えないもの☆地方創生 里山ぐるぐる☆