2012年08月03日
プチ市民記者『写真の撮り方]講座 〜光・直感・構図〜
2012年8月3日(金)、今日は「プチ市民記者講座」目白押し☆
![プチ市民記者『写真の撮り方]講座 〜光・直感・構図〜](//img01.sagafan.jp/usr/csotakeo/IMG_2750.jpg)
今日の自治会パックは、【インターネット導入】講座の後、テーマ別に分かれて個々人のニーズに対応し4種類のグループ【①PC基礎、②チラシ作成=ワード、③インターネット、④facebook】を開催!
そして同時進行で、プチ市民記者養成講座(昼)&ママ記者講座の【写真の撮り方】講座でした
![プチ市民記者『写真の撮り方]講座 〜光・直感・構図〜](//img01.sagafan.jp/usr/csotakeo/P1012898.jpg)
講師は、武雄市報「広報たけお」でグラビアを担当されている こども部未来課 森一也さん、ブログはこちらです!
まずは、写真を撮る時に気をつけておきたいポイントとして、「光」「直感」「構図」などのお話。生活の中にも「写真」を撮る機会は多くありますね。
みなさん楽しそうに、そして真剣に聞いていらっしゃいました。
![プチ市民記者『写真の撮り方]講座 〜光・直感・構図〜](//img01.sagafan.jp/usr/csotakeo/P1012886.jpg)
昨日は、こども記者「写真の撮り方」講座で、こども達が実際に外で写真を撮る実習をしています。今日の大人も負けていませんよ〜
暑かったのでほどほどに...ですが、マイカメラで実習をおこないました
![プチ市民記者『写真の撮り方]講座 〜光・直感・構図〜](//img01.sagafan.jp/usr/csotakeo/IMG_2755.jpg)
講座で出てきた「逆光」「順光」の実験。
光が強い時、暗い場所で...、どんな環境でシャッターを押すのか。
どこに光を当てるとよいのか、実際に体感しています。
![プチ市民記者『写真の撮り方]講座 〜光・直感・構図〜](//img01.sagafan.jp/usr/csotakeo/P1012909.jpg)
上手に撮れていたのが、帽子に反射する光。帽子のつばの部分に上手に光を充てるとお顔が引き立つ。そんな素敵な写真も撮れていたようです。ご家族との写真でも是非活用してみてくださいね!
![プチ市民記者『写真の撮り方]講座 〜光・直感・構図〜](//img01.sagafan.jp/usr/csotakeo/P1012906.jpg)
写真は、ひとつの表現手段。
「これを伝えたい!」というモノ、ヒト、風景を直感で感じることが大切ですね。
そのオモイが、カメラを通して切り取られアウトプットされる。
森さんも仰っていましたが、写真は道具の問題ではないようですね
![プチ市民記者『写真の撮り方]講座 〜光・直感・構図〜](//img01.sagafan.jp/usr/csotakeo/P1012907.jpg)
その他にも、ちょっとした皆さんの疑問、例えば...「写真のサイズ」、「レンズの種類」など、参考になるお話もいただきました。質問コーナーでは、夏らしく「上手に花火を撮る方法は?」という質問もあっていました
![プチ市民記者『写真の撮り方]講座 〜光・直感・構図〜](//img01.sagafan.jp/usr/csotakeo/P1012900.jpg)
さぁ、プチ市民記者養成講座も後半戦です。
個人が、より「情報発信」ができる時代。
それぞれの立場で、それぜれの個性を活かせるように...。
必要な人に必要な情報が届けられ、また受け取る事ができるように...。
引き続き、事務局もしっかりサポートしてしていきたいと思います
![プチ市民記者『写真の撮り方]講座 〜光・直感・構図〜](//img01.sagafan.jp/usr/csotakeo/P1012903.jpg)
![プチ市民記者『写真の撮り方]講座 〜光・直感・構図〜](http://img01.sagafan.jp/usr/csotakeo/IMG_2750.jpg)
今日の自治会パックは、【インターネット導入】講座の後、テーマ別に分かれて個々人のニーズに対応し4種類のグループ【①PC基礎、②チラシ作成=ワード、③インターネット、④facebook】を開催!
そして同時進行で、プチ市民記者養成講座(昼)&ママ記者講座の【写真の撮り方】講座でした

![プチ市民記者『写真の撮り方]講座 〜光・直感・構図〜](http://img01.sagafan.jp/usr/csotakeo/P1012898.jpg)
講師は、武雄市報「広報たけお」でグラビアを担当されている こども部未来課 森一也さん、ブログはこちらです!
まずは、写真を撮る時に気をつけておきたいポイントとして、「光」「直感」「構図」などのお話。生活の中にも「写真」を撮る機会は多くありますね。
みなさん楽しそうに、そして真剣に聞いていらっしゃいました。
![プチ市民記者『写真の撮り方]講座 〜光・直感・構図〜](http://img01.sagafan.jp/usr/csotakeo/P1012886.jpg)
昨日は、こども記者「写真の撮り方」講座で、こども達が実際に外で写真を撮る実習をしています。今日の大人も負けていませんよ〜

暑かったのでほどほどに...ですが、マイカメラで実習をおこないました

![プチ市民記者『写真の撮り方]講座 〜光・直感・構図〜](http://img01.sagafan.jp/usr/csotakeo/IMG_2755.jpg)
講座で出てきた「逆光」「順光」の実験。
光が強い時、暗い場所で...、どんな環境でシャッターを押すのか。
どこに光を当てるとよいのか、実際に体感しています。
![プチ市民記者『写真の撮り方]講座 〜光・直感・構図〜](http://img01.sagafan.jp/usr/csotakeo/P1012909.jpg)
上手に撮れていたのが、帽子に反射する光。帽子のつばの部分に上手に光を充てるとお顔が引き立つ。そんな素敵な写真も撮れていたようです。ご家族との写真でも是非活用してみてくださいね!
![プチ市民記者『写真の撮り方]講座 〜光・直感・構図〜](http://img01.sagafan.jp/usr/csotakeo/P1012906.jpg)
写真は、ひとつの表現手段。
「これを伝えたい!」というモノ、ヒト、風景を直感で感じることが大切ですね。
そのオモイが、カメラを通して切り取られアウトプットされる。
森さんも仰っていましたが、写真は道具の問題ではないようですね

![プチ市民記者『写真の撮り方]講座 〜光・直感・構図〜](http://img01.sagafan.jp/usr/csotakeo/P1012907.jpg)
その他にも、ちょっとした皆さんの疑問、例えば...「写真のサイズ」、「レンズの種類」など、参考になるお話もいただきました。質問コーナーでは、夏らしく「上手に花火を撮る方法は?」という質問もあっていました

![プチ市民記者『写真の撮り方]講座 〜光・直感・構図〜](http://img01.sagafan.jp/usr/csotakeo/P1012900.jpg)
さぁ、プチ市民記者養成講座も後半戦です。
個人が、より「情報発信」ができる時代。
それぞれの立場で、それぜれの個性を活かせるように...。
必要な人に必要な情報が届けられ、また受け取る事ができるように...。
引き続き、事務局もしっかりサポートしてしていきたいと思います

![プチ市民記者『写真の撮り方]講座 〜光・直感・構図〜](http://img01.sagafan.jp/usr/csotakeo/P1012903.jpg)
FUJITSUさんの冊子に...武雄のまちづくり☆
こども達がつくりました☆ 完成!オルレbook!!
まだまだ知らない武雄を知ろう!【取材依頼】
ママ記者がもうすぐ誕生します!
写真で人を、地域を、Happyに♡ ARSHA高見さん
ひとまわり大きくなった☆2012こども記者の夏☆
こども達がつくりました☆ 完成!オルレbook!!
まだまだ知らない武雄を知ろう!【取材依頼】
ママ記者がもうすぐ誕生します!
写真で人を、地域を、Happyに♡ ARSHA高見さん
ひとまわり大きくなった☆2012こども記者の夏☆