2012年08月28日
写真で人を、地域を、Happyに♡ ARSHA高見さん
2012年8月27日(月)。
プチ市民記者養成講座【夜】では『写真の撮り方』講座を開催しました☆

この講座は、地域の方をどれだけ一緒に巻き込めるか??ということころもミソ☆今回は、地域の写真の専門家でもある『bridal & photograph ARSHA』(fbページはこちら)の高見修一郎さんに講師として来ていただきました!

まずは、講義。「写真の歴史」「基礎知識」「光源」「失敗例と対処法」などを教えて頂きました。「ズームについてもっと知りたい」「夜景の撮り方のポイント」など、参加者のみなさんと熱心なやり取りがあり、いよいよマイカメラを用いた実践です!

講師の高見さん、夜の講座ということで外での撮影ができないこともあり、前準備をいろいろとしていただいていました。準備されたのは、手作りのラフ板と、デスクタイプの蛍光灯‥!?まずは、静物を被写体にカメラワークを実践です!
『なるほど〜』の声があがります

この「デスクタイプの蛍光灯」、後に、マジカルな道具へと変身
その後、部屋の電気をすべて消して...
こんなにステキな写真が撮れるのです!感動!みなさんの表情がよりイキイキとなりました







写真を撮って、人をHappyにできるって...いいなぁ〜

私自身も、
いろんな町の表情を、
人の機微を、
発信できるようになりたいです。
プチ市民記者養成講座【夜】では『写真の撮り方』講座を開催しました☆

この講座は、地域の方をどれだけ一緒に巻き込めるか??ということころもミソ☆今回は、地域の写真の専門家でもある『bridal & photograph ARSHA』(fbページはこちら)の高見修一郎さんに講師として来ていただきました!

まずは、講義。「写真の歴史」「基礎知識」「光源」「失敗例と対処法」などを教えて頂きました。「ズームについてもっと知りたい」「夜景の撮り方のポイント」など、参加者のみなさんと熱心なやり取りがあり、いよいよマイカメラを用いた実践です!


講師の高見さん、夜の講座ということで外での撮影ができないこともあり、前準備をいろいろとしていただいていました。準備されたのは、手作りのラフ板と、デスクタイプの蛍光灯‥!?まずは、静物を被写体にカメラワークを実践です!
『なるほど〜』の声があがります


この「デスクタイプの蛍光灯」、後に、マジカルな道具へと変身

その後、部屋の電気をすべて消して...
こんなにステキな写真が撮れるのです!感動!みなさんの表情がよりイキイキとなりました








写真を撮って、人をHappyにできるって...いいなぁ〜


私自身も、
いろんな町の表情を、
人の機微を、
発信できるようになりたいです。
FUJITSUさんの冊子に...武雄のまちづくり☆
こども達がつくりました☆ 完成!オルレbook!!
まだまだ知らない武雄を知ろう!【取材依頼】
ママ記者がもうすぐ誕生します!
ひとまわり大きくなった☆2012こども記者の夏☆
「ママの情報発信」で、新たな「まちづくり」のカタチ♡
こども達がつくりました☆ 完成!オルレbook!!
まだまだ知らない武雄を知ろう!【取材依頼】
ママ記者がもうすぐ誕生します!
ひとまわり大きくなった☆2012こども記者の夏☆
「ママの情報発信」で、新たな「まちづくり」のカタチ♡