2012年07月19日
CSOラウンドテーブル 6つのプロジェクトスタート!
2012年7月16日、ついにスタートしました!
Happy birthday to 佐賀で初めてのプロボノ佐賀スタイル☆
期間限定で終わる。
半年間一緒に動く、チームメンバーは。
支援する相手は、どんなCSO/NPOなのか。
ご縁だと思うのです。
このステージの上で出会う人、モノゴト、タイミング、全て(^^ゞ

7/16〜/17の二日間をかけて、『CSOラウンドテーブル』を開催!
いよいよ始まる6つのプロジェクト!
今回支援を受けることになった6つのCSOのみなさんへ、プロジェクトの進め方、スケジュール、プロボノワーカーチームとのコミュニケーション...etc...を説明。サービスグラント(東京)からスタッフも駆けつけてくださいました。

普段は、自分たちの活動ジャンルであれば、ボランティアとして関わって下さる方もいらっしゃると思います。しかし今回は違います。
普段の活動とは直接関係のない、『情報発信』や『組織基盤強化』という組織課題。これらは、CSO/NPOには、なかなか手がまわらないところです。今回のプロボノでは、プロボノワーカーの方が、ご自身のスキルを提供し、手を差し伸べてくださるのです

CSOの方々からは、こんな声が。
ヒト、モノ、カネ、情報、、、こんな事に困っているんです
『大切だとわかっているけれど、皆さまからの寄付は活動への寄付...組織強化に割ける予算がないのが現実』
『素人では、人を惹きつけるモノをつくり上げるのが難しい』
『これまでのボランティアさんとは違うジャンルの人達が関わってくれる。こんなマッチングの仕組みがあるなんて』

中間支援の社会的役目のひとつは、『人と人を繋げること』です

■プロボノワーカー=社会のために役立ちたいという人
+
■支援を必用とするCSO=地域や社会のために日々活動している人達
お仕事で、会社や、社会に、それぞれ役目があるように、
私達には、もっと大きな意味での社会という仕事場があって、
それぞれに、きっと何かの役目があるのだと思います。
Happy birthday to 佐賀で初めてのプロボノ佐賀スタイル☆
期間限定で終わる。
半年間一緒に動く、チームメンバーは。
支援する相手は、どんなCSO/NPOなのか。
ご縁だと思うのです。
このステージの上で出会う人、モノゴト、タイミング、全て(^^ゞ

7/16〜/17の二日間をかけて、『CSOラウンドテーブル』を開催!
いよいよ始まる6つのプロジェクト!
今回支援を受けることになった6つのCSOのみなさんへ、プロジェクトの進め方、スケジュール、プロボノワーカーチームとのコミュニケーション...etc...を説明。サービスグラント(東京)からスタッフも駆けつけてくださいました。

普段は、自分たちの活動ジャンルであれば、ボランティアとして関わって下さる方もいらっしゃると思います。しかし今回は違います。
普段の活動とは直接関係のない、『情報発信』や『組織基盤強化』という組織課題。これらは、CSO/NPOには、なかなか手がまわらないところです。今回のプロボノでは、プロボノワーカーの方が、ご自身のスキルを提供し、手を差し伸べてくださるのです


CSOの方々からは、こんな声が。
ヒト、モノ、カネ、情報、、、こんな事に困っているんです

『大切だとわかっているけれど、皆さまからの寄付は活動への寄付...組織強化に割ける予算がないのが現実』
『素人では、人を惹きつけるモノをつくり上げるのが難しい』
『これまでのボランティアさんとは違うジャンルの人達が関わってくれる。こんなマッチングの仕組みがあるなんて』

中間支援の社会的役目のひとつは、『人と人を繋げること』です


■プロボノワーカー=社会のために役立ちたいという人
+
■支援を必用とするCSO=地域や社会のために日々活動している人達
お仕事で、会社や、社会に、それぞれ役目があるように、
私達には、もっと大きな意味での社会という仕事場があって、
それぞれに、きっと何かの役目があるのだと思います。
Skypeで出演☆『行政職員のためのプロボノセミナー』
地域住民と一緒に進む...、報告会を考える☆
Te'ateチーム 今後取り組むべきことも見えてきた報告会☆
DNAを伝えるまちづくり@雪浦ウィーク
地域の潜在能力を見える化! @ホームタウンプロボノ
空き家フィールドワーク!〜老若男女が空き家を探索〜
地域住民と一緒に進む...、報告会を考える☆
Te'ateチーム 今後取り組むべきことも見えてきた報告会☆
DNAを伝えるまちづくり@雪浦ウィーク
地域の潜在能力を見える化! @ホームタウンプロボノ
空き家フィールドワーク!〜老若男女が空き家を探索〜