2012年05月26日

純和風☆築160年の日本家屋でプロボノCAFE in 嬉野

2012年5月25日(金)夜、この日はとても趣きのある場所、築160年の日本家屋でプロボノCAFEを開催しました。場所は、嬉野市塩田町、長崎街道宿場町の通り、杉光陶器店さんです☆
純和風☆築160年の日本家屋でプロボノCAFE in 嬉野
この通りの古い建物が、ここ数年少しずつ保存へ向けて整備されています。
年々、通りの雰囲気が統一されて、とても良い感じですねshine
純和風☆築160年の日本家屋でプロボノCAFE in 嬉野
今回は、杉光陶器店さんでのプロボノCAFE。
奥の方にある漆喰の壁、白壁がスクリーン。
ここは吹き抜けになっていて、下から上を見上げると、空。
自然の風がスーッ入ってくるこの空間、下見に来た時に一目惚れしたのです♡
純和風☆築160年の日本家屋でプロボノCAFE in 嬉野
この日も、仕事帰りの方々が集まって下さいました。「職人」さんが多かったのも塩田らしいなぁと思いました!今回は、大工さん、森林保全、電気屋さん、自動車整備、接客のプロ、税理士、保育士...と、本当に様々な方々がいらっしゃいました。
純和風☆築160年の日本家屋でプロボノCAFE in 嬉野
その他、地域活性化、NPOなどを勉強しているという塩田出身の学生さん、県庁を退職されてばかりで技術を活かせる場所を探していらっしゃるという方々もおいで下さって、世代の広さも感じた会場でした!
純和風☆築160年の日本家屋でプロボノCAFE in 嬉野
質疑応答で「この事業は、来年も続くのですか?今後の予定は?」と質問がありました。他の地域でも同じ質問がありました。

今年初めて取り組むこの「プロボノSAGAスタイル」は、今年の成果次第で今後が決まるのだろうなぁと思います。「佐賀のために」という共通の思いをカタチにできて良いモデルができれば、今後につながっていくと信じています。
純和風☆築160年の日本家屋でプロボノCAFE in 嬉野
その「成果」とは、この取組みを通して、地域に、地域を支える人達に、どんな変化があったのか
shine
そのソーシャルチェンジを生み出すのは、皆さんひとりひとりの持つチカラ、スキル、オモイです。チェンジメーカーの一人である皆様と、私たち事務局も一歩一歩ともに歩んでいけければと思います。
純和風☆築160年の日本家屋でプロボノCAFE in 嬉野
プロボのワーカースキル登録はこちらをクリック!
CSO助成申請フォームはこちらをクリック!



同じカテゴリー(●プロボノ・CSR)の記事画像
Skypeで出演☆『行政職員のためのプロボノセミナー』
地域住民と一緒に進む...、報告会を考える☆
Te'ateチーム 今後取り組むべきことも見えてきた報告会☆
DNAを伝えるまちづくり@雪浦ウィーク
地域の潜在能力を見える化! @ホームタウンプロボノ
空き家フィールドワーク!〜老若男女が空き家を探索〜
同じカテゴリー(●プロボノ・CSR)の記事
 Skypeで出演☆『行政職員のためのプロボノセミナー』 (2014-07-10 17:16)
 地域住民と一緒に進む...、報告会を考える☆ (2014-04-27 15:47)
 Te'ateチーム 今後取り組むべきことも見えてきた報告会☆ (2014-03-22 16:57)
 DNAを伝えるまちづくり@雪浦ウィーク (2014-01-21 00:09)
 地域の潜在能力を見える化! @ホームタウンプロボノ (2014-01-17 16:06)
 空き家フィールドワーク!〜老若男女が空き家を探索〜 (2013-11-17 16:59)

Posted by よもぎ  at 12:56 │Comments(0)●プロボノ・CSR

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。