2012年04月02日
プロボノフォーラム佐賀 4/21開催!
佐賀でのプロボノ、ここからがスタート☆
みなさまのお越しをお待ちしております☆
仕事の知識や経験を フルに活かせるスキルボランティア、
「プロボノ」が始まります!!
「プロボノフォーラム佐賀2012」
<プロボノとは?>
ラテン語のPro Bono Publico(公共善のために)を語源とする言葉で、社会的・公共的な目的のために、職業上のスキルや経験を活かしたボランティア活動のこと。
たとえばプロボノへの参加はこんな感じ…
・ふだんの仕事でやっていることが、そのままボランティアに活かせる
・関わり方は週3時間ぐらい。これなら仕事や家庭とも両立できそう!
・自分の視野が広がったり、仕事の進め方にも役立つらしい。

■4月21日(土) 13:30〜16:00 ※要事前申込
■アバンセ4階 第2研修室 (佐賀市天神三丁目2-11)
■参加費無料
■定員 先着100名
◎基調講演
演題:「佐賀県におけるプロボノの可能性と挑戦」
内容:「プロボノって何?」という素朴な疑問から、実際にどんな活動をして、CSOやプロボノワーカーにどんなメリットがあるものか、など、プロボノについての全体像を、わかりやすく解説します。
講師:嵯峨生馬氏(特定非営利活動法人サービスグラント 代表理事)
(講師プロフィール)
民間シンクタンクを経て、2005年、NPOの情報発信・マーケティング等をプロボノにより支援する「サービスグラント」の活動を開始。2009年にNPO法人化し、代表理事に就任。現在、東京および関西を拠点に1,000人を超える社会人プロボノワーカーを集め、延べ82団体以上のNPOに対しウェブサイト・パンフレット・業務改善等の成果物提供をコーディネイト。
著書に『プロボノ〜新しい社会貢献 新しい働き方』(勁草書房2011年)等。
◎トークライブ
演題:「プロボノの魅力とは?」
内容:プロボノを経験した社会人プロボノワーカーとプロボノによる支援を受けたNPO代表をゲストにお招きしてのトークライブ。「プロボノに参加することのメリットは何か?」、「プロボノによるサポートを受けてNPOが変わったことは?」…等々、プロボノをめぐるあれこれ、トコトン、お聞きしていきます!!
【ゲスト1(NPO)】
松本亜樹子さん(特定非営利活動法人Fine 〜現在・過去・未来の不妊体験者を支援する会〜代表理事)
(プロフィール)
自らの不妊治療体験を踏まえ、不妊当事者の環境向上のため、2004年にFineを設立。1年後にNPO法人化し理事長に就任。「ピア・カウンセラー養成講座」や「医療施設認定審査の患者代表委員」、「治療の経済的負担軽減のための国会請願」など、日本初の様々な活動を実施。
【ゲスト2(プロボノワーカー)】
佐竹剛さん(株式会社インフォレスタ経営企画部 勤務)
(プロフィール)
大手システム会社・コンサルティングファームにて、マーケティング・研究開発職として情報システムの企画・開発・運用すべてのフェーズを経験。また、ウェブサイト構築案件では、事業計画立案からコンセプトメイキングやユーザビリティ設計などのコンサルティング業務を実施。プロボノワーカーとして、NPO 法人Fine のウェブサイト制作プロジェクトに参加。
■参加お申込方法
チラシ裏面の申込書に必要事項をご記入のうえ、FAXもしくは、メールにてお申込ください。
■主催 佐賀県
■参加お申込み・お問合せ先
特定非営利活動法人 さが市民活動サポートセンター
TEL 0952-40-2003
FAX 050-3737-5745
Mail probono@support-cen.net
みなさまのお越しをお待ちしております☆
仕事の知識や経験を フルに活かせるスキルボランティア、
「プロボノ」が始まります!!
「プロボノフォーラム佐賀2012」

<プロボノとは?>
ラテン語のPro Bono Publico(公共善のために)を語源とする言葉で、社会的・公共的な目的のために、職業上のスキルや経験を活かしたボランティア活動のこと。
たとえばプロボノへの参加はこんな感じ…
・ふだんの仕事でやっていることが、そのままボランティアに活かせる
・関わり方は週3時間ぐらい。これなら仕事や家庭とも両立できそう!
・自分の視野が広がったり、仕事の進め方にも役立つらしい。

■4月21日(土) 13:30〜16:00 ※要事前申込
■アバンセ4階 第2研修室 (佐賀市天神三丁目2-11)
■参加費無料
■定員 先着100名
◎基調講演
演題:「佐賀県におけるプロボノの可能性と挑戦」
内容:「プロボノって何?」という素朴な疑問から、実際にどんな活動をして、CSOやプロボノワーカーにどんなメリットがあるものか、など、プロボノについての全体像を、わかりやすく解説します。
講師:嵯峨生馬氏(特定非営利活動法人サービスグラント 代表理事)
(講師プロフィール)
民間シンクタンクを経て、2005年、NPOの情報発信・マーケティング等をプロボノにより支援する「サービスグラント」の活動を開始。2009年にNPO法人化し、代表理事に就任。現在、東京および関西を拠点に1,000人を超える社会人プロボノワーカーを集め、延べ82団体以上のNPOに対しウェブサイト・パンフレット・業務改善等の成果物提供をコーディネイト。
著書に『プロボノ〜新しい社会貢献 新しい働き方』(勁草書房2011年)等。
◎トークライブ
演題:「プロボノの魅力とは?」
内容:プロボノを経験した社会人プロボノワーカーとプロボノによる支援を受けたNPO代表をゲストにお招きしてのトークライブ。「プロボノに参加することのメリットは何か?」、「プロボノによるサポートを受けてNPOが変わったことは?」…等々、プロボノをめぐるあれこれ、トコトン、お聞きしていきます!!
【ゲスト1(NPO)】
松本亜樹子さん(特定非営利活動法人Fine 〜現在・過去・未来の不妊体験者を支援する会〜代表理事)
(プロフィール)
自らの不妊治療体験を踏まえ、不妊当事者の環境向上のため、2004年にFineを設立。1年後にNPO法人化し理事長に就任。「ピア・カウンセラー養成講座」や「医療施設認定審査の患者代表委員」、「治療の経済的負担軽減のための国会請願」など、日本初の様々な活動を実施。
【ゲスト2(プロボノワーカー)】
佐竹剛さん(株式会社インフォレスタ経営企画部 勤務)
(プロフィール)
大手システム会社・コンサルティングファームにて、マーケティング・研究開発職として情報システムの企画・開発・運用すべてのフェーズを経験。また、ウェブサイト構築案件では、事業計画立案からコンセプトメイキングやユーザビリティ設計などのコンサルティング業務を実施。プロボノワーカーとして、NPO 法人Fine のウェブサイト制作プロジェクトに参加。
■参加お申込方法
チラシ裏面の申込書に必要事項をご記入のうえ、FAXもしくは、メールにてお申込ください。
■主催 佐賀県
■参加お申込み・お問合せ先
特定非営利活動法人 さが市民活動サポートセンター
TEL 0952-40-2003
FAX 050-3737-5745
Mail probono@support-cen.net
Skypeで出演☆『行政職員のためのプロボノセミナー』
地域住民と一緒に進む...、報告会を考える☆
Te'ateチーム 今後取り組むべきことも見えてきた報告会☆
DNAを伝えるまちづくり@雪浦ウィーク
地域の潜在能力を見える化! @ホームタウンプロボノ
空き家フィールドワーク!〜老若男女が空き家を探索〜
地域住民と一緒に進む...、報告会を考える☆
Te'ateチーム 今後取り組むべきことも見えてきた報告会☆
DNAを伝えるまちづくり@雪浦ウィーク
地域の潜在能力を見える化! @ホームタウンプロボノ
空き家フィールドワーク!〜老若男女が空き家を探索〜