2012年03月05日

プロボノ修行〜Week1〜仕事への価値観〜

こちらへ来て1週間。日々、いろいろなシーンと遭遇、感動しています☆

プロボノの奥深さを知れば知るほど、こんなシステムが好循環で定着し、社会に当たり前のように認められれば、どんなに素敵な世の中なのだろう…どんなに人は成長できるのだろう…と思うようになりました。

奥深〜い♡

プロボノ修行〜Week1〜仕事への価値観〜

「仕事」って、なんだろう?
私自身、これまで何度も転職を経験し、何のために働くんだろう、何をもって自分は幸せを感じるのだろう?と、迷うことが多い20代を過ごしてきました。

そして、
なんとな〜く、
仕事への価値観について、
自分なりに整理ができ始めたのは、30歳ぐらいかな。

あの時、社会に、
「自分のスキルや経験が必要とされた」

ことが、きっかけだったのかもしれません。

プロボノは、その機会を与えてくれるのかもしれません。

プロボノ修行〜Week1〜仕事への価値観〜

幸せをはかる「モノサシ」は、
決してお金だけでないんだろう…

そう感じている人達が、
ここ数年、
特に震災以降、急激に増えていて、

そのことを確認しようと、
東京でも、
佐賀でも、
働き盛りの社会人の方々が、
アクションを取ろろうとされています。

プロボノ修行〜Week1〜仕事への価値観〜

そのひとつの機会を、提供することができる。

それを自らの仕事とするならば、
どんなに幸せな仕事をさせていただいているのだろう。

そんなことに気付く、
とても幸せな1週間でした。

プロボノ修行〜Week1〜仕事への価値観〜

この気付きは、
これからプロボノワーカーとして登録したい、と、
休日の朝から説明会に集まっていただいた多種多様な職種の皆さんから。

余暇時間の使い方、仕事への取組み方、家族との時間の使い方、
これからの人生について道標ができたと話された
体験談をいただいた社会人の方から。

仕事へのプライド、プロの仕事のクォリティーの高さ、
Webリニューアルのサービス(助成)、
それ以上の気付きを与えてもらう良い出会いだったと、
プロボノを受けられたNPO代表の方の言葉から。

それぞれの立場の、
それぞれのみなさんが抱いているそのオモイが、尊い。
そして、等しい。

プロボノ修行〜Week1〜仕事への価値観〜

咀嚼とOUTPUT、
ちょっと時間がかかっておりますが、ぼちぼち参りますheart01




同じカテゴリー(●プロボノ・CSR)の記事画像
Skypeで出演☆『行政職員のためのプロボノセミナー』
地域住民と一緒に進む...、報告会を考える☆
Te'ateチーム 今後取り組むべきことも見えてきた報告会☆
DNAを伝えるまちづくり@雪浦ウィーク
地域の潜在能力を見える化! @ホームタウンプロボノ
空き家フィールドワーク!〜老若男女が空き家を探索〜
同じカテゴリー(●プロボノ・CSR)の記事
 Skypeで出演☆『行政職員のためのプロボノセミナー』 (2014-07-10 17:16)
 地域住民と一緒に進む...、報告会を考える☆ (2014-04-27 15:47)
 Te'ateチーム 今後取り組むべきことも見えてきた報告会☆ (2014-03-22 16:57)
 DNAを伝えるまちづくり@雪浦ウィーク (2014-01-21 00:09)
 地域の潜在能力を見える化! @ホームタウンプロボノ (2014-01-17 16:06)
 空き家フィールドワーク!〜老若男女が空き家を探索〜 (2013-11-17 16:59)

Posted by よもぎ  at 01:13 │Comments(0)●プロボノ・CSR

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。