2011年09月08日
秋のチャリティDAY企画中☆ワンラブ武雄☆
2011年3月11日東日本大震災。
今週末の9月11日で半年が経とうとしています。
911はアメリカNYの悲劇の日でもあります。
311直後は本当に心が落ち着かず、市民レベルでも『何かできることを…』と、
市民有志が集ったのが3月17日。割と早い動きだったと思います。
その後、有志は、ONE LOVE TAKEO として立ち上がり、被災地へ、息の長い細く長くの活動を続けることが大切だと、気持ちを合わせました。
春のチャリティDAYでは、チャリティーフリマ&チャリティーまちあるき。
フリマは、参加料と売上の一部を支援金として、まちあるきは参加費の半額を支援金として、支援先や支援の内容がよく見えている『つなプロ』へ送ることで繋げました。

今、どこに、この思いとお金を送ることが適切なのか?
支援金と義援金の違いも、みんなで勉強し、送り先もみんなで決めました。
武雄の眠った地域の宝を知るきっかけとなり、ボランティアで関わってくれた人達の間では、新しい出会いや繋がりが増えました

寺子屋『傾聴』&『防災』では、耳を傾け、心を寄せること、その意味と方法を学びました
過去の災害と復興支援の経験を共有していただくことで、想像してもしても到底現地の悲しみには追いつかないけれど、遠くの仲間を想うことの大切さと、心の備えについて学ぶことができました
また、仕事やボランティアで被災地へ行かれた方から、現地の状況を共有して頂く報告会も同時に開催しました

『つながってるよ日本 元気よ届け!コンサート』では、市内のアーティストのライブに協力することで、想いを届けるのは「お金」だけでないことを実感し、心があたたかくなりました
2回目の報告会では、保健師さんより、被災地での心のケアの必要性について教えて頂きました。

武雄市のキッズ・タウンスティ制度を使い、郡山から来てくれた子供たちの受入も、武雄市と協働で市民もできることで関わることができました
そんな地味だけど息の長い活動を…という ONE LOVE TAKEO 。
秋のチャリティーDAY!!へ向けたミーティングを、9/8夜行いました。
また詳細が決まりましたら、お知らせさせていただきます
ご理解とご協力、どうぞ宜しくおねがいいたします
今週末の9月11日で半年が経とうとしています。
911はアメリカNYの悲劇の日でもあります。
311直後は本当に心が落ち着かず、市民レベルでも『何かできることを…』と、
市民有志が集ったのが3月17日。割と早い動きだったと思います。
その後、有志は、ONE LOVE TAKEO として立ち上がり、被災地へ、息の長い細く長くの活動を続けることが大切だと、気持ちを合わせました。
春のチャリティDAYでは、チャリティーフリマ&チャリティーまちあるき。
フリマは、参加料と売上の一部を支援金として、まちあるきは参加費の半額を支援金として、支援先や支援の内容がよく見えている『つなプロ』へ送ることで繋げました。

今、どこに、この思いとお金を送ることが適切なのか?
支援金と義援金の違いも、みんなで勉強し、送り先もみんなで決めました。
武雄の眠った地域の宝を知るきっかけとなり、ボランティアで関わってくれた人達の間では、新しい出会いや繋がりが増えました


寺子屋『傾聴』&『防災』では、耳を傾け、心を寄せること、その意味と方法を学びました

過去の災害と復興支援の経験を共有していただくことで、想像してもしても到底現地の悲しみには追いつかないけれど、遠くの仲間を想うことの大切さと、心の備えについて学ぶことができました

また、仕事やボランティアで被災地へ行かれた方から、現地の状況を共有して頂く報告会も同時に開催しました


『つながってるよ日本 元気よ届け!コンサート』では、市内のアーティストのライブに協力することで、想いを届けるのは「お金」だけでないことを実感し、心があたたかくなりました

2回目の報告会では、保健師さんより、被災地での心のケアの必要性について教えて頂きました。

武雄市のキッズ・タウンスティ制度を使い、郡山から来てくれた子供たちの受入も、武雄市と協働で市民もできることで関わることができました

そんな地味だけど息の長い活動を…という ONE LOVE TAKEO 。
秋のチャリティーDAY!!へ向けたミーティングを、9/8夜行いました。
また詳細が決まりましたら、お知らせさせていただきます

ご理解とご協力、どうぞ宜しくおねがいいたします

いなか会議のススメ方~板書術講座が終りました!
板書のチカラアップ⤴☆彡武雄でも開催します!
もう一つの絆~里親ってどんなこと?
信頼されるボランティアを目指して@よりみちステーション研修
お恥ずかしいですが...感謝!アバンセNOW☆Vol.86
見えるものと見えないもの☆地方創生 里山ぐるぐる☆
板書のチカラアップ⤴☆彡武雄でも開催します!
もう一つの絆~里親ってどんなこと?
信頼されるボランティアを目指して@よりみちステーション研修
お恥ずかしいですが...感謝!アバンセNOW☆Vol.86
見えるものと見えないもの☆地方創生 里山ぐるぐる☆