2011年04月12日

つなプロ避難所アセスメント分析速報

武雄から、「つなプロ=被災者をNPOとつないで支えるプロジェクトへ送られたオモイのカタチ

避難所の調査分析が行われて、以下のようなニーズが見えているそうです。
武雄から届けた28万円は、こちらのニーズの解決へ向けて、専門性を持ったNPOの活動支援へ使われます。
つなプロ避難所アセスメント分析速報
詳しくは、こちらのブログの添付ファイル【つなプロ避難所アセスメント第二週(4/4-4/10)に関する分析速報】をご覧ください

具体的なニーズに、自分達のオモイが充てられる。
それも迅速に。
安心して寄付ができますねwink



flairflairflair

以下、つなプロの幹事でもあるETIC.さんからのお知らせです☆

●日本を代表する社会起業家の志や経営哲学、事業立ち上げの軌跡に触れながら自分のやりたいテーマや関心を深めたい人必見!
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
    「ビジネスの力で社会的課題の解決に挑む経営人材育成道場」
        次世代社会イノベータープログラム
       http://www.etic.or.jp/innovators/

    ━ 学生マネジメントスタッフ(インターン)募集のご案内 ━
~フローレンス駒崎氏・カタリバ今村氏ら、今を代表する社会起業家と共に
 社会変革に挑む「社会起業家支援」の新しいプラットフォームをプロデュース~
  
-------------------------------------------------------------------------
    主催:NPO法人ETIC.  プログラムパートナー:NEC 花王   
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

●「社会起業家に興味はあるけど自分の取り組みたい分野が見つからない」
●「日本を代表する数々の社会起業家と直接出会い、彼らの生き様にふれ、
 自分のテーマを定めたい」
●「多様なセクターの社会起業家と出会い、日本にどんな社会課題があるか
 知りたい」

今、本気でそう思っている方、この春、直接社会起業家に出会い、自分の力で
社会を変える挑戦を始めてみませんか?次世代の社会起業家を支援する現場で
刺激を受け限界を突破する、就職活動の一環としてのものとは全く違う、自ら
社会にインパクトを与えることに挑戦するインターンシップがここにあります。

2009年8月からスタートした次世代社会イノベータープログラムは、過去
100人を超える社会起業家を輩出してきたETIC.が、次世代の社会起業家を
育成することを目的として新たにプロデュースするプログラムです。

このプログラムは、近い将来、自ら社会起業を志す若手の社会人が、今いる
会社を退職し、日本全国の社会起業の現場で1年間新規事業の創出にリーダー
として挑むことで、社会の課題解決をビジネスにする力を磨く経営人材育成
道場です。

政府も大企業も解決できない社会に山積する社会的課題。この難問を解決する
ことを目指す社会起業の世界では、今、高い実力を持ったビジネスパーソンの
参画がこれまで以上に求められています。

このインターンシップでは、大学生だからという線引きは設けません。
自分で事業を回すプロジェクトマネジメントはもちろん、社会起業家・講師との
深いリレーションシップやパートナー団体への営業など、やる気と行動力さえ
あれば、業務範囲の可能性は無限大。社会起業家が事業を立ち上げ、軌道に
乗せてゆくまでのプロセスを経験することが可能です。

以下、インターンに関する詳しい内容になりますので、
ご興味がある方は、お気軽にご連絡ください。
スタッフ一同、ご連絡を心よりお待ちしております。

┌─┬────────────────────────────────
│■│仕事の内容
└─┴────────────────────────────────

・プログラム全体のスケジュール管理/マネジメント
・次世代の社会起業家の発掘、プロモーション活動
・参画するメンバー、日本を代表する社会起業家、一流の講師陣などが一堂に
 会する合宿や勉強会の企画設計
・参画するメンバーや受入団体の社会起業家、起業家をサポートする先輩経営者、
 パートナー団体等との恒常的なコミュニケーション
・社会起業家のニーズをヒアリングし、それにどう応えてゆけるかの提案
・プログラム運営のパートナー発掘などのアライアンス営業

┌─┬────────────────────────────────
│■│得られる経験・能力
└─┴────────────────────────────────

・日本を代表する社会起業家の志や経営哲学、事業立ち上げの軌跡に触れる
 ことで自分のやりたいテーマや関心を深める事ができる
・社会を変える人材が確実に社会事業を立ち上げる力をつけ、成長し、
 巣立ってゆくリアルなプロセス
・社会起業家とは何か?その問いに対する実感
・最前線で活躍する社会起業家との出会い、対話や深い信頼関係を築きながら、
 事業の発展に貢献する、というダイナミックな経験
・社会に出てから自分の力で人生を切り拓くことができる「起業家精神」
・将来自分でプロジェクトを立ち上げたり、そのプロジェクトを成功に導く
 ためのプロジェクトマネジメント能力/スケジュール管理能力

┌─┬────────────────────────────────
│■│こんな人に来てほしい!
└─┴────────────────────────────────

・日本を代表する社会起業家の志や経営哲学、事業立ち上げの軌跡に触れる
 ことで自分のやりたいテーマや関心を深めたい人
・社会を変える人材が確実に社会事業を立ち上げる力をつけ、成長し、
 巣立ってゆくリアルなプロセスを経験したい人

┌─┬────────────────────────────────
│■│募集概要
└─┴────────────────────────────────

 ◇開始期間:3月下旬から随時スタート
 ◇実施期間:原則6か月以上(応相談)
 ◇勤務時間:学期中:週2~3日
       休暇中:原則フルタイム
 ◇勤務地 :ETIC.オフィス(渋谷)
 ◇活動支援金:あり(面談にて応相談)
 ※別途、交通費は全額実費を支給
 ◇募集人数:1~2名

┌─┬────────────────────────────────
│■│応募方法
└─┴────────────────────────────────

・興味がある方はお気軽に担当までメールでお問い合わせ下さい。
・エントリーに関するご相談、ご質問も随時承っています。
・下記の項目を記載の上、ご送付ください。
- 宛先: asuka@etic.or.jp
- 件名:「次世代社会イノベータープログラム インターンについて」

-------------------------≪メールフォーム≫-----------------------------
○お名前:
○大学名:
○学部・学年:
○E-Mail:
○携帯番号:
○質問事項・関心を持ったポイントなど:



-----------------------------≪ココまで≫-------------------------------

参考:これまでメンバーが参画した主なソーシャルベンチャー *一部
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※詳しい情報はこちら→http://www.etic.or.jp/innovators/project_list.html

★NPO法人フローレンス
http://www.florence.or.jp
★NPO法人かものはしプロジェクト
http://www.kamonohashi-project.net
★NPOカタリバ
http://www.katariba.net
★NPO法人NEWVERY
http://www.kotolier.org
★ケアプロ株式会社
http://carepro.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【お問い合わせ先】ご質問・ご相談があれば、お気軽にご連絡ください。

NPO法人 ETIC.(エティック)担当 細田

〒150-0041 東京都渋谷区神南1-5-7 APPLE OHMIビル4階
TEL:03-5784-2115 / FAX:03-5784-2116
http://www.etic.or.jp/ E-Mail:innovators@etic.or.jp

※本プログラムは今後の日本社会を担う起業家型リーダーの育成・輩出を目指す
 ETIC.と各パートナーの協働で企画・運営されています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



同じカテゴリー(●コラボレーションへの歩み(協働))の記事画像
再確認
被災地報告 第2弾〜心のケア〜
うめ〜ランドでインターンボランティア〜武高生〜
続けよう、つながろう、ONE LOVE TAKEO!!
佐賀新聞記事&感想~寺子屋『傾聴&防災』
被災者支援「心を寄せる」を学ぶ寺子屋。
同じカテゴリー(●コラボレーションへの歩み(協働))の記事
 再確認"C"はコミュニケーションの"C"~武雄市ICT寺子屋 (2011-10-13 17:37)
 被災地報告 第2弾〜心のケア〜 (2011-07-06 23:17)
 うめ〜ランドでインターンボランティア〜武高生〜 (2011-06-02 23:37)
 続けよう、つながろう、ONE LOVE TAKEO!! (2011-05-13 15:11)
 佐賀新聞記事&感想~寺子屋『傾聴&防災』 (2011-04-19 11:13)
 被災者支援「心を寄せる」を学ぶ寺子屋。 (2011-04-18 12:44)

Posted by よもぎ  at 12:02 │Comments(0)●コラボレーションへの歩み(協働)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。