2011年01月07日
プロセスの渦中。
『世の中、お金が無くてもできる事はある。
でも、お金があると可能性が広がる。』
年末から協議している、あるプロジェクト。
まるでその事を、
立場の違う周囲の人達と、
改めて確認するかのように、
一段一段、確かめながら、
言葉にしながら、進んでいます。
一歩後方に、
自らの立ち居地を置いて、客観的に観てみます。
あぁ、このプロセスが、とても大切なんだと、わかります。
血肉になるのだと思います。

先日、カウントダウンが始まっている同期サポーター達と、
この仕事の(自分達の)存在意義を、
社会にちゃんと残して任務を終えられるのか、話し合いました。
消化不良という訳ではないけれど、
まだやれる事がある筈だと、
ラスト一年、更に有意義な仕事をしようと、
そんな話をしています。
特にCSO活動のように、成果を、社会還元を目的としている活動の場合、
溢れるほどのお金は要りません。
でも、活動をまわせるぐらいの資金、または次の深化した活動へ
繋げられるお金は必要ですね。
CSO運営に携わる皆さんは、多様です。
役回りで活動するCSO(地縁組織)があれば、
志・熱い思いに、集まる個人が群れとなるCSOもあります。
行政からの補助を受けたいと望んでいるところもあれば、
逆に、自立を目指すために最小限に抑えているところもあります。

私は、ある程度のラインを超せば、
無償ボランティアではやっていけないと思うのです。
時間はお金で買えませんが、
報われることは、必要。
人はそこに、人生の貴重な時間を費やしています。
自分にとっての、
『ボランティア』とは?
『仕事』とは?
貴方にとっての
『ボランティア』とは?
『仕事』とは?
でも、お金があると可能性が広がる。』
年末から協議している、あるプロジェクト。
まるでその事を、
立場の違う周囲の人達と、
改めて確認するかのように、
一段一段、確かめながら、
言葉にしながら、進んでいます。
一歩後方に、
自らの立ち居地を置いて、客観的に観てみます。
あぁ、このプロセスが、とても大切なんだと、わかります。
血肉になるのだと思います。

先日、カウントダウンが始まっている同期サポーター達と、
この仕事の(自分達の)存在意義を、
社会にちゃんと残して任務を終えられるのか、話し合いました。
消化不良という訳ではないけれど、
まだやれる事がある筈だと、
ラスト一年、更に有意義な仕事をしようと、
そんな話をしています。
特にCSO活動のように、成果を、社会還元を目的としている活動の場合、
溢れるほどのお金は要りません。
でも、活動をまわせるぐらいの資金、または次の深化した活動へ
繋げられるお金は必要ですね。
CSO運営に携わる皆さんは、多様です。
役回りで活動するCSO(地縁組織)があれば、
志・熱い思いに、集まる個人が群れとなるCSOもあります。
行政からの補助を受けたいと望んでいるところもあれば、
逆に、自立を目指すために最小限に抑えているところもあります。

私は、ある程度のラインを超せば、
無償ボランティアではやっていけないと思うのです。
時間はお金で買えませんが、
報われることは、必要。
人はそこに、人生の貴重な時間を費やしています。
自分にとっての、
『ボランティア』とは?
『仕事』とは?
貴方にとっての
『ボランティア』とは?
『仕事』とは?

いなか会議のススメ方~板書術講座が終りました!
板書のチカラアップ⤴☆彡武雄でも開催します!
もう一つの絆~里親ってどんなこと?
信頼されるボランティアを目指して@よりみちステーション研修
お恥ずかしいですが...感謝!アバンセNOW☆Vol.86
見えるものと見えないもの☆地方創生 里山ぐるぐる☆
板書のチカラアップ⤴☆彡武雄でも開催します!
もう一つの絆~里親ってどんなこと?
信頼されるボランティアを目指して@よりみちステーション研修
お恥ずかしいですが...感謝!アバンセNOW☆Vol.86
見えるものと見えないもの☆地方創生 里山ぐるぐる☆
最初から目の前のお金だけに頼ると、お金を取る事が「主」となり、事業そのものが「従」となり本末転倒になるからです。
でも、だからこそ自立した民間サイドの目線で公共的なお金を正しく使う事が迫られるんだと思います。
公共的なお金を正しく使うように仕向けるのも、CSOの仕事だと思います。
極論すれば、行政や企業と関わる事を嫌い、本当に地域に必要な事業を行わないのは、逆に「罪」とも言えると思います。
ありがとうございます☆
今年も自分らしくいきたいと思います。
メイラク節も楽しみにしてます!
そうですね。それこそ、協働の橋渡し役の担うところ。
頑張りましょう!
まずは足元から☆