2010年09月03日
無料 調停相談会~プロボノへの道もあり~
相談を伺っていると、『社会や地域のために何かしたかばってん、何からはじめてよかかわからん』と言う言葉をよく耳にします。個人個人できることも、環境もそれぞれ違うから、今の環境でできることから~ですね!無理は禁物。
『これまで仕事ばかりで...』『家庭に入ってばかりで...』という方も多いです。でも、それってスゴイ専門性!!
そこで培われたことの投入先を、ちょっとだけ変えてみるだけでいいから。すると新しいものごとがスタートしていきます。勿論、生活とのバランスは考えていかなければですがね。

最近では、自分が培った技術・ノウハウの専門性を用いて社会貢献する、『プロボノ』という言葉が注目されています
このサイトにも詳しくありますが、
“プロボノ”とは、ラテン語でPro Bono Publico(公共善のために)を略した言葉で、欧米のホワイトカラーにとってはごく一般的に使われている言葉だ。特に、弁護士や会計士、コンサルタントなどが、「月に数時間」「年間で数日」といった時間を決めて、NPOの法律や会計、経営の相談などを無償で行うことがオーソドックスな“プロボノ”のイメージである。
市役所などで『○○無料相談会』はあっていると思うのですが、この相談を、地域還元に活動しているNPOなどへ行うことで、自分のスキルを社会貢献させることへつながる...なるほどですね
こちらは観光案内所にあったチラシ・ポスターです。
2010年9月25日、『無料 調停相談会』が行われるようです。
↓クリックすると大きくなります

『これまで仕事ばかりで...』『家庭に入ってばかりで...』という方も多いです。でも、それってスゴイ専門性!!
そこで培われたことの投入先を、ちょっとだけ変えてみるだけでいいから。すると新しいものごとがスタートしていきます。勿論、生活とのバランスは考えていかなければですがね。

最近では、自分が培った技術・ノウハウの専門性を用いて社会貢献する、『プロボノ』という言葉が注目されています

“プロボノ”とは、ラテン語でPro Bono Publico(公共善のために)を略した言葉で、欧米のホワイトカラーにとってはごく一般的に使われている言葉だ。特に、弁護士や会計士、コンサルタントなどが、「月に数時間」「年間で数日」といった時間を決めて、NPOの法律や会計、経営の相談などを無償で行うことがオーソドックスな“プロボノ”のイメージである。
市役所などで『○○無料相談会』はあっていると思うのですが、この相談を、地域還元に活動しているNPOなどへ行うことで、自分のスキルを社会貢献させることへつながる...なるほどですね

こちらは観光案内所にあったチラシ・ポスターです。
2010年9月25日、『無料 調停相談会』が行われるようです。
↓クリックすると大きくなります


いなか会議のススメ方~板書術講座が終りました!
板書のチカラアップ⤴☆彡武雄でも開催します!
もう一つの絆~里親ってどんなこと?
信頼されるボランティアを目指して@よりみちステーション研修
お恥ずかしいですが...感謝!アバンセNOW☆Vol.86
見えるものと見えないもの☆地方創生 里山ぐるぐる☆
板書のチカラアップ⤴☆彡武雄でも開催します!
もう一つの絆~里親ってどんなこと?
信頼されるボランティアを目指して@よりみちステーション研修
お恥ずかしいですが...感謝!アバンセNOW☆Vol.86
見えるものと見えないもの☆地方創生 里山ぐるぐる☆
こちらこそ。リンクしながら、記事書きながら、勉強してます!!