2010年03月30日

周りの人達

年度末もギリギリに、失敗を見つけ大慌てしたよもぎです... sweat01
今日は武雄市内のあるNPO法人を訪問。道中、横目に桜の並木道cherryblossom
名所はどこも大勢の花見客で賑わっていました。lovely

さて、到着car
「こんにちは~」そしてまず出されたのはこちら。
周りの人達
スゴーイ!!付箋がいっぱいup手書きのインデックス。
ページをめくると、補足、蛍光ペンの跡、切り貼りした跡も...受験生みたいに残っています。

実はこちら、先日まで『シニア情報生活アドバイザー』という講師養成講座が行われていまして、その講座に参加された際のテキストなんです。講座は週末、約1ヶ月。単なるPC教室でなく、PC講座で教える側の内容search
周りの人達
pencil年齢を重ねてから勉強するということは、かなりハード...です。授業も予想以上に難しかったそうで大分苦労されたようでした。講座情報を流し、オススメしたよもぎも恐縮...しかし、途中止めそうになりながらも最後まで受講を続けられたそうで、この受講がきっかけで新しい繋がりが出来たと伺い、先の展開が楽しみになりました。補習授業もあり大変だったようですが、年齢に関係なく、新しいことに前向きに挑戦される姿に、色々学ばせていただいています。本当に、受講お疲れ様でした!!pc

shine下の写真は、先日26日(金)に佐賀市i-スクエアビルにて行われた川北秀人氏の『コミュニティ・ビジネスの5つのカベを乗り越えよう!』の様子。
周りの人達
コミュニティビジネスというと地域特産品を生み出そうと多くの行政が力を入れているようですね!!紹介された有名どころを見ていると、『気付き』をビジネスとし商品化されれていることがよく分かりました。しかし『はじめるのは簡単だけど、続けるのは難しい...それがCB/SB。』sweat01川北さんの実例を紹介しながらのお話は、分かりやすく大変参考になりました。この日の内容は、「どうすれば売上を増やせる?」「顧客のニーズに応えるプロセス」など、自営業やビジネスマンにとっても参考になるマーケティングの秘訣満載でしたsmile

flair新しいことを生み出すって、本当エネルギーが要ることだな。

貪欲に挑戦し続ける人や、アドバイスをいただける人、応援してくれる人。
与えられた環境に目を向けると、学ぶことばかりです。



同じカテゴリー(●よもぎの日々。)の記事画像
いなか会議のススメ方~板書術講座が終りました!
板書のチカラアップ⤴☆彡武雄でも開催します!
もう一つの絆~里親ってどんなこと?
信頼されるボランティアを目指して@よりみちステーション研修
お恥ずかしいですが...感謝!アバンセNOW☆Vol.86
見えるものと見えないもの☆地方創生 里山ぐるぐる☆
同じカテゴリー(●よもぎの日々。)の記事
 いなか会議のススメ方~板書術講座が終りました! (2017-02-07 11:35)
 板書のチカラアップ⤴☆彡武雄でも開催します! (2016-09-09 11:59)
 もう一つの絆~里親ってどんなこと? (2016-08-26 19:09)
 信頼されるボランティアを目指して@よりみちステーション研修 (2016-06-09 14:00)
 お恥ずかしいですが...感謝!アバンセNOW☆Vol.86 (2016-02-18 21:22)
 見えるものと見えないもの☆地方創生 里山ぐるぐる☆ (2015-11-28 23:52)

Posted by よもぎ  at 19:44 │Comments(0)●よもぎの日々。

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。