2009年10月07日
東川登町コスモス街道づくり実行委員会
キャー、見頃です☆
こちらは、本日の、『東川登町 コスモス街道』の様子。

とてもきれいに咲いていました
国道からちょっと内側に入るとコスモス街道があり、この時期は特に、あー、あっち通ろう、と進路変更しちゃいます
このコスモス街道づくりのきっかけを伺ってみると、そのひとつは、東川登町の真中には国道が走っているのですが、武雄市内から嬉野ICへ向かう途中の道中、観光バスの車窓から眺める景色に、ひとつ観光客を楽しませるような、そして住民も楽しむような、そんな仕掛けをしよう!という思いがあったそう。
運転席からの景色はこんな感じ

『東川登町コスモス街道づくり実行委員会』さんは、結成されてもう17年目!!秋になると、この田んぼの畦道には、全長6kmに渡りピンクや白の可愛い花が彩っています。今年は、13,200ポットも定植されたそうです

現在こうして、美しいコスモスが楽しめる、その裏側には地域の方々の多くの協力が存在します!私達が見えないところで、様々な活動があっていることが分かりました。

このコスモス街道作りは、春から始まっています。5月の実行委員会、6月の種まきは、小中学生と各種団体役員などが参加、7月の定植は、住民のみなさんで協力。その後、9月までには、肥料をあげたり、除草作業、成長するコスモスのひもの結び直し等の作業が続くそう。地区の方々が協力して作業されているようです。

そして10月、見頃を迎えるコスモス達
東川登町では各区ごとに『コスモス街道歩こう会』が開催されており、区内の皆様の親睦も図られているようです
そして11月の撤去作業。献身的にご指導いただく地域の方の存在があり、そして地域の方々の協力があり、美しい花の咲く現在があるのですね。

これだけの下準備があって、私たち一般市民や観光客の目を楽しませてくれて...本当に、ありがとうございます
17年間の取り組みは素晴らしく、地域づくりの表彰を受けられたり、佐賀空港近くのコスモス街道つくりの参考に...と、視察にお見えになったりと、周囲からの評価も高いようです。

今日も、コスモスの間に腰をおろし、写真を撮る人、会話を楽しむ人、ウォーキングを楽しむ人など多くの方がいらっしゃいました。台風が近く風が強い一日でしたが、しっかりと支柱と紐と愛情で支えられているコスモス達
東川登町の地域の皆様方のあたたかい思いに支えられています。今年も、楽しませていただき、ありがとうございます
こちらは、本日の、『東川登町 コスモス街道』の様子。

とてもきれいに咲いていました


運転席からの景色はこんな感じ


『東川登町コスモス街道づくり実行委員会』さんは、結成されてもう17年目!!秋になると、この田んぼの畦道には、全長6kmに渡りピンクや白の可愛い花が彩っています。今年は、13,200ポットも定植されたそうです


現在こうして、美しいコスモスが楽しめる、その裏側には地域の方々の多くの協力が存在します!私達が見えないところで、様々な活動があっていることが分かりました。

このコスモス街道作りは、春から始まっています。5月の実行委員会、6月の種まきは、小中学生と各種団体役員などが参加、7月の定植は、住民のみなさんで協力。その後、9月までには、肥料をあげたり、除草作業、成長するコスモスのひもの結び直し等の作業が続くそう。地区の方々が協力して作業されているようです。

そして10月、見頃を迎えるコスモス達



これだけの下準備があって、私たち一般市民や観光客の目を楽しませてくれて...本当に、ありがとうございます


今日も、コスモスの間に腰をおろし、写真を撮る人、会話を楽しむ人、ウォーキングを楽しむ人など多くの方がいらっしゃいました。台風が近く風が強い一日でしたが、しっかりと支柱と紐と愛情で支えられているコスモス達


心癒されました♡『サロン かっぱの里』
踊りを通して地域と関わる子ども達☆飛翔倶楽部たけお
Happy Anniversary武雄温泉楼門☆温泉どおり振興会☆
こどももおとなも、くむくむのミニミニマルシェ☆
武雄ん絵音ライブ♪@放課後児童クラブ
あか・しろ・きいろ♪どの花みてもキレイだな☆
踊りを通して地域と関わる子ども達☆飛翔倶楽部たけお
Happy Anniversary武雄温泉楼門☆温泉どおり振興会☆
こどももおとなも、くむくむのミニミニマルシェ☆
武雄ん絵音ライブ♪@放課後児童クラブ
あか・しろ・きいろ♪どの花みてもキレイだな☆
色とりどりで優しい雰囲気のコスモス・・・だいすきです。
こうやってみなさんの努力あっての、コスモスなんだね。
ありがたいよね~。
私達は、来週能古島を狙ってまーす。
本当ありがたいですね。色々な物事の後ろには、こうして普段の生活では見えてこない様々な気持ちや力の積み重ねがあるのだよなぁ~と、改めて思います。
いいですね~能古島。こちらは秋はイベントが多いので、また幾つか団体さんやイベントを訪ねてきます。
どんな出会いがあるのか、楽しみです☆