2015年08月08日

まずは動きながら考えよう!おへそチャレンジ☆

2015年8月7日(金)夜、
おへそ 夢を叶えるまちづくり塾 の4回目でした☆
今回も開催場所はお茶飲みサロンで。

今回のINPUT(事例紹介)は、にじいろ文庫さん。代表の武富由美さんからは10年目に入った活動の経緯などをお話しいただきました。

まずは動きながら考えよう!おへそチャレンジ☆

にじいろ文庫には、現在では約3,000冊の本があるそう。
自宅と別棟の倉庫2階を改装しての活動!ご家族の理解がすばらしいなぁ!と思います。

以前、訪問した時のレポートはこちらです☆

今回のお話では、活動を始めた頃からこれまでに渡る変化、助成金への応募と拡大などについても体験談からご紹介をいただきました。

やりたかったことを実行されている武富さん。
現在では次なる目標も持たれていますshine

目標を持っている方はキラキラしていますね☆
この夢を叶えるまちづくり塾に参加されている方は、みなさんキラキラです☆

まずは動きながら考えよう!おへそチャレンジ☆

アイスブレークでは、『みんなでつくる おへその宝地図』に挑戦!

塾生の皆さんからの「おすすめの場所」「とっておきの場所」をマーキングしながら、その理由を白地図におとします。

まずは動きながら考えよう!おへそチャレンジ☆

町民の方も、町外の方も、

「へー!知らなかった~そんな所があると?」
「これまで行った中で、一番桜がきれいな場所!」
「行ってみたい!」

などと、新しい気付きの声もあがっていました。

まずは動きながら考えよう!おへそチャレンジ☆

そして、今日から、さらに一歩進みます!
『おへそ チャレンジプロジェクト』として、まずは小さく、実際に夢にチャレンジをしていきますflair

まずは動きながら考えよう!おへそチャレンジ☆

実施するプロジェクトは、以下のような基準で選びました。

①比較的すぐ取り組める
②フィールドが近くにある
③何かしら社会へメッセージがある


その他にも、手を挙げていただくプロジェクトがあったらいいな☆

そして、似ている夢を持つ方や、コラボが考えられる方もそれぞれのチームに入っていただきました。

まずは動きながら考えよう!おへそチャレンジ☆

なぜそのプロジェクトを選んだのか?
どんなことを実現したいか?
どんな協力ができそうか?

などを自由に話しながら、具現化していきます。

まずは動きながら考えよう!おへそチャレンジ☆

これから、お試し期間が始まります!

できることから動き、
Try & Error を繰り返し、
気付きを将来の糧にできるチャンスです☆


まずは動きながら考えよう!おへそチャレンジ☆

この『夢まち塾』の場は、
なにか新しい動きが生まれる場。


すでに動き出したこの『種』に、
これから「光」「水」「肥料」を与えていくと、
おへその町で『新の芽』が出ることになります♡

小さな芽がひとつでも多くでたら、
この地域はとても色とりどりな花畑になりますねflower

まずは動きながら考えよう!おへそチャレンジ☆

『まちづくりは、ひとづくり』


挑戦する人を応援する。
挑戦する人を増やして、活気ある地域をつくっていく。

この環境があることは幸せなこと。

同時に、
『挑戦できる自由』は、
幸せなことですね。


まずは動きながら考えよう!おへそチャレンジ☆

次回の、夢を叶えるまちづくり塾は、9月11日(金)を予定しています。
開催場所は、『つむぎ』にて。楽しみです☆



同じカテゴリー(■おへそ夢を叶えるまちづくり塾)の記事画像
豊かにまちをつくるということ☆夢まち塾報告会でした☆
キラキラ輝く!報告会へ向けて~おへそ夢まち塾9☆
1DAYチャレンジショップ『はらへそ食堂』☆夢実現その1☆
まずやってみよう!さぁ、実践☆~夢まち塾8~
「夢の持ち主」✖「夢の応援団」=最強チーム!
小さな夢が続々と誕生!~夢を叶えるまちづくり塾~
同じカテゴリー(■おへそ夢を叶えるまちづくり塾)の記事
 豊かにまちをつくるということ☆夢まち塾報告会でした☆ (2016-02-14 01:02)
 キラキラ輝く!報告会へ向けて~おへそ夢まち塾9☆ (2016-01-10 18:43)
 1DAYチャレンジショップ『はらへそ食堂』☆夢実現その1☆ (2015-12-28 00:05)
 まずやってみよう!さぁ、実践☆~夢まち塾8~ (2015-12-12 16:07)
 「夢の持ち主」✖「夢の応援団」=最強チーム! (2015-11-14 18:09)
 小さな夢が続々と誕生!~夢を叶えるまちづくり塾~ (2015-10-10 21:37)

Posted by よもぎ  at 15:49 │■おへそ夢を叶えるまちづくり塾