2009年06月03日
取材を取材!! 陶芸三夜待~陶芸家と語らナイトスペシャル~

昨日夕方、市内CSO団体「まちおこしグループ TAKE-O(テイクゼロ)」さんメンバーが多く関わっていらっしゃるイベント、『まちなか陶芸祭』の新聞取材が行われており、その模様を取材!!


ご存知でしょうか?なんと武雄には、90件近くの窯元があるんです!それも陶器も磁器も、あるんです。位置的にも、有田焼エリアと唐津焼エリアに挟まれ、様々な陶磁器を楽しむことができるんです

ただ、窯元が市内に点在していてなかなか一度にはまわれない...。
そんな問題に、今回市民が立ち上がりました。
企画から始まり、4~6月の間、武雄の宿泊施設内では焼き物展示即売・手作り旗の作成・手書きマップ・陶芸喫茶・陶芸家と語らナイト…etc...地元武雄を盛り上げようと、横つながりの人達がアクションを起こしています。
昨日はNHK佐賀放送局でも放送されていましたね!

そしていよいよ最終月、6月のビックイベントが、コチラです!
6/16(火) 陶芸三夜待
陶芸家と語らナイトスペシャル!!
第一部 九州陶磁文化館副館長 講演:鈴田由紀夫氏
@武雄温泉新館 参加費無料!!
第二部 陶芸三夜待 京都屋駐車場(雨天時 京都屋大広間) 参加費1,000円
「三夜待」さんやまち、って武雄エリア以外でも伝わりますか??
人が寄り合ってお酒と肴で、武雄の焼き物を語る時間ですね。

『陶芸家と語らナイト』は私も過去4回行きましたが、最初は言葉の意味がわからなかったのが次第に分かってくるようになり、何しろ作り手の思いをしるには絶好の機会でした。
こういうイベントのお知らせもできますので、情報をお寄せください。
同時に、団体・グループの活動趣旨、目的などもお寄せください。
Because...、CSO団体カルテを作りたいと思っています

いなか会議のすすめ方☆彡板書術シリーズ3days!!
行政への提案制度を活かしませんか!?
子育てママタウンカフェ☆参加者募集中!
エンドレスなまちづくり!大河の一滴。
若い人材は金の卵!~IMARI 夢を叶える未来塾~
武雄温泉リレーマラソン~武雄市市政施行10周年記念事業~
行政への提案制度を活かしませんか!?
子育てママタウンカフェ☆参加者募集中!
エンドレスなまちづくり!大河の一滴。
若い人材は金の卵!~IMARI 夢を叶える未来塾~
武雄温泉リレーマラソン~武雄市市政施行10周年記念事業~
まさに陶磁器の町ですものね、武雄は。
二つと同じものはできないと、窯元の方が言っておられました。
「三夜待」(さんやまち)、これは結婚して初めて家内の家(白石町)に行ったとき教えてもらいました。
私は、熊本県出身なもので、三夜待という言葉も、それに相当する行事もなかったです。
奈良から白石に引っ越して、私も地区の三夜待仲間に入れいただきましたよ。
そのうち、武雄で合宿でもしませんか??
トロリとしたお湯と、自然と、焼き物と、人情と、CSOサポーターズの皆様の日ごろの疲れを癒せますよ~
獲得おめでとうございます!!!
私はそのエリアはまだまだ未開拓なので、是非いろいろと教えてください。
やっぱりこの辺の言葉なのですかね?武雄近辺、西部地区は意味が伝わるようですね。
飲み会とか、寄り、とか単純に言うより、「三夜待」がいい感じですね~