2011年12月29日

NPOの現状〜佐賀県〜

年の瀬✩いかがおすごしでしょうか?
よもぎのお仕事は続いております…ある資料を作成しながら、こんなページと出会いました。【佐賀県HP H22年度佐賀県内の特定非営利活動法人ヒアリング調査結果の公表

最近、周囲でもNPOを立ち上げたい…という声もチラホラ。
社会的事業に興味を持っている人、市民活動が活発になってきている予感が✩
そんな佐賀県のNPOの現状を見てみましょう(^.^)(※H22年12月にUPされている調査結果より抜粋)

■佐賀県でどのような分野のNPOが多いのか?
【数は右肩あがりに増えていますねup。17分野にわかれていますよ〜】
NPOの現状〜佐賀県〜
NPOの現状〜佐賀県〜

■活動のなかで、今、一番困っていることは?
【まず資金、次に人材…。私の周りもそうです。一緒に動ける「人」が足りない…sweat01
NPOの現状〜佐賀県〜

【NPOの規模は、活動内容にそってそれぞれ。だけど0円も50もあるんだ…】
NPOの現状〜佐賀県〜

【これから大きなテーマとなる寄付文化の醸成。がんばらんばね。】
NPOの現状〜佐賀県〜

【人材不足、その理由は…やはり資金なんだよなぁ。人材が居ても雇えない…】
NPOの現状〜佐賀県〜

■情報配信している?
【半数以上はWebですね。節約できるものね…でもアナログも必要な層も。】
NPOの現状〜佐賀県〜

■認定NPO法人申請しますか?
【約3割!制度を上手く利用し活気づいて欲しいですね!】
NPOの現状〜佐賀県〜

shine
NPO(CSO)への関心と期待は、ますます高まっていますね!
社会性の強い活動で行政ができないところを担う…とよく言われますが、私はこの表現あまり好きじゃないです。なんか下請けみたいで上下関係ができてしまう。市民と対等じゃない。

今後、私たちが生活している地域での逼迫した地方財政では、事業も取捨選択され、行政サービスも絞込みされるでしょう。
それはもう始まっていますね…

その時、地域のNPO(CSO)の持ち備える『力』が活かされる時です!
もともとCSOは、その『オモイ』が強い性質がありますheart01
専門性と、地域性、そして、クォリティーの高い仕事ができるはず。

大切に、愛情をもって育てると、
きっと地域に綺麗な花を咲かせると思うんです…flower
そしていずれ、種もまけると思う…bud

可能性を秘めたCSO。
『次なるステージ』へ…近い将来、きっと。shine




同じカテゴリー(●よもぎの日々。)の記事画像
いなか会議のススメ方~板書術講座が終りました!
板書のチカラアップ⤴☆彡武雄でも開催します!
もう一つの絆~里親ってどんなこと?
信頼されるボランティアを目指して@よりみちステーション研修
お恥ずかしいですが...感謝!アバンセNOW☆Vol.86
見えるものと見えないもの☆地方創生 里山ぐるぐる☆
同じカテゴリー(●よもぎの日々。)の記事
 いなか会議のススメ方~板書術講座が終りました! (2017-02-07 11:35)
 板書のチカラアップ⤴☆彡武雄でも開催します! (2016-09-09 11:59)
 もう一つの絆~里親ってどんなこと? (2016-08-26 19:09)
 信頼されるボランティアを目指して@よりみちステーション研修 (2016-06-09 14:00)
 お恥ずかしいですが...感謝!アバンセNOW☆Vol.86 (2016-02-18 21:22)
 見えるものと見えないもの☆地方創生 里山ぐるぐる☆ (2015-11-28 23:52)

Posted by よもぎ  at 12:59 │Comments(2)●よもぎの日々。

この記事へのコメント
個々のグラフに付けてあるコメントが良いですね。
Posted by 呼子お助け at 2011年12月29日 13:32
呼子お助けさま
いつもありがとうございます!
Posted by よもぎよもぎ at 2011年12月31日 21:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。