2009年12月14日

作る人、支援する人、伝える人。

有機大豆の収穫へ!!
作る人、支援する人、伝える人。
夏に伺っていた有機大豆の畑で、収穫体験のお声がかかり、昨日ちょっとだけお手伝いをさせていただきました。大豆の収穫は、初めての体験です!!大中小いろんな大豆が採れましたface02
作る人、支援する人、伝える人。
有機大豆にこだわる力武さんの畑には、県内外から大人から子どもまで20人近く集合!!今回は機械だけでなく昔ながらの手法も使いながら農体験。
作る人、支援する人、伝える人。
昔の人は、時間をかけて農作業をされていたことを体感。
足踏み脱穀機は、子どもも大人も会話が弾みます☆
作る人、支援する人、伝える人。
やっぱり効率的やねぇ~、昔に比べると。
でも無駄も出るみたいだわ。こぼれ落ちる大豆も拾って~face01
作る人、支援する人、伝える人。
この有機大豆で出来た有機豆腐は大人気だそうで、有田町の高島豆腐店さんで販売されているのですが、毎週日曜朝の武雄温泉楼門朝市でも月1回販売されていますicon26
作る人、支援する人、伝える人。
大地には、小さな命(虫)が沢山生きています。
こちらは、現場を大切にするお方です。
ねぇねぇ、大豆を拾っているの?虫とお話しているの?(笑)
作る人、支援する人、伝える人。
そして子どもの絶好の遊び場ですね。
こうして感性も磨かれていくだろうなぁ~
手は泥んこになりながらも、黙々と遊んでいましたface03
作る人、支援する人、伝える人。
影の立役者。武雄市山内町の農や食育で活動されているCSO『オアシス会』代表の寅さん。付いて行く人多しicon14こだわりの生産者、力武さん。そして皆様のお口へ運ぶ、高島さん。
作る人、支援する人、伝える人。
思いあって作る人、
共感し支援する人、
それを形にし、伝える人。
どんな世界にも、それぞれ、その人の役割があるのだと思います。face03
農作業の後は、収穫祭icon28力武さんの奥様の手料理など、本当に美味!!そして手作りエンターテイメントも!!なんだか大家族の集まりのようで、もう、お正月がきたみたいです。
作る人、支援する人、伝える人。
口も、耳も、目も...心より楽しませていただきました。お世話になりました。
私からのお礼は、情報発信ですface03



同じカテゴリー(●夢追人)の記事画像
支え合う町、若木町〜むらつむぎ ほのぼの茶屋〜
命とオモイの循環... CLUB RIO 永松良太さん
「こどもの未来」賞 江口 舞さん!! 国連ハビタット☆
笑いで癒せるPC教室を目指して。 スキッピー中継2
朝日の里が創る『居場所』。 スキッピー中継1
杉と温泉ぐるぐる計画~武雄・嬉野・波佐見~
同じカテゴリー(●夢追人)の記事
 支え合う町、若木町〜むらつむぎ ほのぼの茶屋〜 (2012-11-21 18:35)
 命とオモイの循環... CLUB RIO 永松良太さん (2012-11-10 22:35)
 「こどもの未来」賞 江口 舞さん!! 国連ハビタット☆ (2011-02-07 12:36)
 笑いで癒せるPC教室を目指して。 スキッピー中継2 (2011-01-04 13:18)
 朝日の里が創る『居場所』。 スキッピー中継1 (2011-01-04 12:40)
 杉と温泉ぐるぐる計画~武雄・嬉野・波佐見~ (2010-09-30 18:32)

Posted by よもぎ  at 17:10 │Comments(6)●夢追人

この記事へのコメント
よもぎさんは地域に密着してますね。明後日は楽しみにしています。
Posted by メイラクサンメイラクサン at 2009年12月14日 21:17
メイラクサンさま
ありがとうございます。水&木、両日頑張らなくてはですね。
これからも、眼差しは世界へ、アクションはココで。地道にやっていきたいです。
Posted by よもぎよもぎ at 2009年12月14日 22:11
相変わらず、人を焦点をあてた見事なブログです!
このダサダサの人はダレ?
確かに色んな虫たちはいたけど、このときは取りこぼしの
大豆がないかチェックしてたとこだと思います(笑
Posted by hithit at 2009年12月15日 00:00
虫じゃなかったかぁ!笑、まぁどちらも欠かせないですからね!
次は有機豆腐作りも楽しみましょ〜
その前に、今週末の場所を決めて連絡しますっ。
今日ひとつふられたし、、、汗汗
Posted by よもぎよもぎ at 2009年12月15日 00:09
我が家も大豆の収穫と出荷が無事に終わりましたがほとんど機械化されていて人手をあまりかけなくなりました。

手回しの唐箕が活躍している姿が珍しくもほほえましい光景です。

大豆を収穫する楽しみの後は、食べて味わう楽しみが待っていますね♪
グルメリポートを待ってます。
出来れば味わいに行きたいなぁww
Posted by ぽん太ぽん太 at 2009年12月15日 14:04
ぽん太さま
ぽん太さんのご自宅も大豆を育てていらっしゃるのですね。トーミって、そう書くのですか、なるほど。わけもわからずにおりました。
味わう機会がある時には…お声かけしますね!
Posted by よもぎよもぎ at 2009年12月15日 17:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。