2009年06月25日
地域の商店街が教えてくれること。
『地域を元気にしたい!!』という思いを持って、活動されている様々な組織がありますね!
今日は夕方、『武雄温泉楼門朝市実行委員会』の江口会長さんを訪問。
学校の授業で、『地域を知る』という学習があり、北方小学校の児童、保護者、先生と一緒です。

江口楼門朝市実行委員長は、地域のお酒屋さん。お酒屋さんの中には、佐賀の地酒の他に駄菓子もあって、話を伺っている間、『ビールばくんしゃい。』とうい大人あり、『お菓子ば買いたか。』子どもあり。
大人も子どもも立ち寄れる『酒屋』って、オモシロイですね!
武雄の楼門朝市について、色んな質問を書いてきた様子。クラスの皆から寄せられた質問も、しっかりまとめて、後日教室で発表するそうです。
今度は少年野球のお休みの日(雨の日の日曜日?)、実際、朝市においでね

一通り質問が終わった後、江口会長さんがおっしゃったこと。
今の子ども達に伝えたいことを話されました。印象に残る話です。
昔はね、地域の商店街には、八百屋、花屋、肉屋、魚屋、衣料品屋、薬屋、酒屋、雑貨屋、乾物屋、金物屋、お茶屋...etc...
色々な種類の商店が、通りにずら~っと並んどったと。
お店に入るときは、『こんにちは。』『これ下さい。』『まいど。』『ありがとう。』『そいぎ~。』
大人も子どもも、そんな言葉が自然と出てた。必要やった。

でも現代は、大型店舗、スーパー、コンビニなど、一つの場所で何でも一度に買い物が出来るけんね。
店に入ろうとドアの前に立てば、自動ドアが開く。
買い物カゴやカートを引いて、買いたい商品を集めて、レジに並ぶ。
レジでは、何の言葉を交わすことも無く、機械作業で、お金を払って、買い物終了。
今は、誰とも話さんでも、買い物が出来てしまう…。一言も言葉にせんで、欲しか物の買えてしまう…。
楼門朝市は、お店の人と話をしながら買い物ができるけんね。
物を売ったり買ったりするのにも、ちゃんと、人と人が関わると。
そうだよな…、私達が幼い頃は、大人と子どもが話してたな。商店でも、近所でも、人が交わってたんだな。
地方であっても、絶対的に減ってる気がするな、そんな機会。
現在の子どもは、気付かない間に、そんなコミュニケーション手段の少ない環境に居るんだな。
そんな事を気付かされる時間となりました。
江口会長さん、お忙しい中、貴重な時間をありがとうございました!!!

今日は夕方、『武雄温泉楼門朝市実行委員会』の江口会長さんを訪問。
学校の授業で、『地域を知る』という学習があり、北方小学校の児童、保護者、先生と一緒です。

江口楼門朝市実行委員長は、地域のお酒屋さん。お酒屋さんの中には、佐賀の地酒の他に駄菓子もあって、話を伺っている間、『ビールばくんしゃい。』とうい大人あり、『お菓子ば買いたか。』子どもあり。
大人も子どもも立ち寄れる『酒屋』って、オモシロイですね!
武雄の楼門朝市について、色んな質問を書いてきた様子。クラスの皆から寄せられた質問も、しっかりまとめて、後日教室で発表するそうです。
今度は少年野球のお休みの日(雨の日の日曜日?)、実際、朝市においでね


一通り質問が終わった後、江口会長さんがおっしゃったこと。
今の子ども達に伝えたいことを話されました。印象に残る話です。
昔はね、地域の商店街には、八百屋、花屋、肉屋、魚屋、衣料品屋、薬屋、酒屋、雑貨屋、乾物屋、金物屋、お茶屋...etc...
色々な種類の商店が、通りにずら~っと並んどったと。
お店に入るときは、『こんにちは。』『これ下さい。』『まいど。』『ありがとう。』『そいぎ~。』
大人も子どもも、そんな言葉が自然と出てた。必要やった。

でも現代は、大型店舗、スーパー、コンビニなど、一つの場所で何でも一度に買い物が出来るけんね。
店に入ろうとドアの前に立てば、自動ドアが開く。
買い物カゴやカートを引いて、買いたい商品を集めて、レジに並ぶ。
レジでは、何の言葉を交わすことも無く、機械作業で、お金を払って、買い物終了。
今は、誰とも話さんでも、買い物が出来てしまう…。一言も言葉にせんで、欲しか物の買えてしまう…。
楼門朝市は、お店の人と話をしながら買い物ができるけんね。
物を売ったり買ったりするのにも、ちゃんと、人と人が関わると。
そうだよな…、私達が幼い頃は、大人と子どもが話してたな。商店でも、近所でも、人が交わってたんだな。
地方であっても、絶対的に減ってる気がするな、そんな機会。
現在の子どもは、気付かない間に、そんなコミュニケーション手段の少ない環境に居るんだな。
そんな事を気付かされる時間となりました。
江口会長さん、お忙しい中、貴重な時間をありがとうございました!!!
いなか会議のススメ方~板書術講座が終りました!
板書のチカラアップ⤴☆彡武雄でも開催します!
もう一つの絆~里親ってどんなこと?
信頼されるボランティアを目指して@よりみちステーション研修
お恥ずかしいですが...感謝!アバンセNOW☆Vol.86
見えるものと見えないもの☆地方創生 里山ぐるぐる☆
板書のチカラアップ⤴☆彡武雄でも開催します!
もう一つの絆~里親ってどんなこと?
信頼されるボランティアを目指して@よりみちステーション研修
お恥ずかしいですが...感謝!アバンセNOW☆Vol.86
見えるものと見えないもの☆地方創生 里山ぐるぐる☆
私もほぼ毎日、朝市のおばちゃんとお客さんの会話を聞いています。
癒されなすね。
毎朝ってすごいことですよね!朝から人のつながりが感じられていいなぁ~と思います☆
このお仕事についてから、日曜日も予定が入れやすくなりました。
ということで、なかなか楼門朝市に行けていませんっ...
垣根のない出入りが出来るお買い物、会話。おじちゃん、おばちゃんっていえる楽しさ。
雨が降ってテントの狭い中での以前の出来事を思い出します。
狭いために商品棚を出入りが出来ない一列にしてしまったため、私は起こったことがあります。
ひとが通れる空間が必要ですよっておばちゃんに話をしました。
昔、お店の調査をしていたとき、①お店のトイレを見てきなさい。②商品のレイアウトを見なさい③お店の笑顔をみなさいって教わりました。
人とひととの空間は朝市だから出来ることです。
今、だんらんを言われています。
家族での空間を大事にすることでしょうね。
北方小学校のみなさん、会長、よもぎさんいいことはどんどん書いていきましょう。
案内所の場所は、様々な立場の、とても多くの人の声が拾えますね。
その生の声をより多くのみなさんに伝えられるよう、武雄のKeyマン達がその声に耳を傾けてくださるよう、
今後も連携と情報発信をお願いします!!
そうですね。『朝』の市。一日のスタートであり、一週間のスタート。
それに週一回のこの時間を楽しみにされている近所のお年よりの方々の気持ちもありがたいですね。
朝市に来ると、四季折々の武雄が感じられるような、素敵な朝市でありますように...