2011年11月08日

『小さなたねと大きな木』〜武雄三樹オリジナル紙しばい〜

2011年11月7日(月)。
武雄三樹物語(fbページ)』より、武雄の子供たちへ手作りのプレゼント☆
『小さなたねと大きな木』〜武雄三樹オリジナル紙しばい〜
この日は初の寄贈となりました☆
今回、訪れたのは武雄町にある「小鳩の家保育園」。
武雄三樹物語事務局長 山本みずほさんによる、オリジナル紙しばい
小さなたねと 大きな木」の読み聞かせeyeear
『小さなたねと大きな木』〜武雄三樹オリジナル紙しばい〜
ここは、「武雄の大楠」「塚崎の大楠」のすぐ近くに在る保育園。何度かこの大きな楠を訪れている子供たちにとって、これらの木は既に身近な存在です。
この小さなひとつの種が、年月を重ね、こんなにも大きくなるんだね。
『小さなたねと大きな木』〜武雄三樹オリジナル紙しばい〜
紙しばいをプレゼントされた子供たちからは、

『きょうは、かみしばいをいただき、ありがとうございました!
わたしたちも、たけおのおおくすに まけないように 
おおきくなりたいとおもいます!』


と、とても元気に大きな声で感謝の気持ちが伝えられました。
『小さなたねと大きな木』〜武雄三樹オリジナル紙しばい〜
そして、山本さんからは、

『私たちも武雄の3つの大楠を守り伝える心を、
みんなと一緒にまだまだ大きく育てていきたいと思います!』


と言葉を返されました。
ジーンheart01
『小さなたねと大きな木』〜武雄三樹オリジナル紙しばい〜

この武雄三樹物語のオリジナル紙しばい『小さなたねと 大きな木』は、これから市内の幼稚園・保育園へ順次寄贈されます。

武雄のこども。
大楠のように堂々と、
そして、根をしっかりはって、
大きくなぁ〜れ。




同じカテゴリー(●イベント)の記事画像
ダイアログ交流会☆彡優しい空気が流れました☆彡
リスクマネジメントで気持ちよくイベントできるように☆
市民参加の地方創生戦略づくり〜今と未来を語る会〜
東北を忘れない。丹沢アナのおもやいバトン。
最終回はスタートです!たちばな防災講座☆
優しくなれるエコスイーツ教室でした♡
同じカテゴリー(●イベント)の記事
 ダイアログ交流会☆彡優しい空気が流れました☆彡 (2016-04-05 10:01)
 リスクマネジメントで気持ちよくイベントできるように☆ (2015-09-28 12:08)
 市民参加の地方創生戦略づくり〜今と未来を語る会〜 (2015-06-30 10:36)
 東北を忘れない。丹沢アナのおもやいバトン。 (2015-03-13 10:35)
 最終回はスタートです!たちばな防災講座☆ (2015-02-14 09:15)
 優しくなれるエコスイーツ教室でした♡ (2015-02-07 20:00)

Posted by よもぎ  at 12:55 │Comments(2)●イベント

この記事へのコメント
素敵なレポート記事、ありがとうございます。
子ども達のキラキラした瞳を思い出し、
心がじんわり暖かくなった、幸せな朝です(^-^)。

この澄んだ瞳に、未来はどう写っているのかなぁ。
子ども達が大きくなって・・・
子ども達の子ども達、そのまた子供達の未来は
どんな色かなぁ。 いろんな想いが、心の中に浮かんできます。

樹齢三千年という、いにしえの歴史の中・・・
大楠さんに逢いにいくたびに、命のめぐりを感じます。

武雄の三本の大楠さんに関わる活動をさせていただけること。
大楠さんを通じて多くのご縁に恵まれていること。

こころから、感謝です。
これからも、ゆっくり、ゆっくりと想いをこめて
未来の子ども達に繋がってゆくような活動を続けてまいります。
ご支援どうぞよろしくお願いします。

                武雄三樹物語事務局 拝
Posted by 武雄三樹物語 at 2011年11月09日 08:38
武雄三樹物語さま

こちらもありがとうございます。
事務局長が大楠の話をされるとき、心の声だなって、いつも思って聞いています。というか、木の心を代弁してますよね!?きっと。

生まれて数年の子ども達。
そして、
生まれて3000年の大楠。

ここから計り知れないメッセージがあるような気がしてなりません✩
Posted by よもぎよもぎ at 2011年11月10日 14:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。