2010年12月21日
ipadを使った算数・外国語の授業@武雄市山内東小学校
『腰骨を立てましょう』
本日2010年12月21日『ipadを使った公開授業』が行われた武雄市立山内東小学校で、授業の始まりと終わりの「姿勢をただす、きおつけ」のこと。腰骨教育・立腰教育と言うのがあるのですね。インパクトありますね。
インパクトありました、ipad活用授業
この模様はust中継もされ発信されていたので遠方からも見られていたようですね!明日の新聞にも載るのではないでしょうか
2年生の算数『かけ算名人になろう』
ねらい:ipadソフト『がんばれ九九』を使った個別学習。電子黒板を使っての全体学習を通して掛け算の習熟を図る。チームティーチング。
ギャラリーが多く、よもぎが立っていた位置から見え難かったですが、電子黒板は授業時間のロスが本当に少ないんだなぁと思いました。先生方はこの電子黒板データの事前準備にどれくらいかかられるのでしょうか?一度ベースができれば準備時間の短縮にもなるのでしょうね
今日の学び。『掛け算では、かけられる数とかける数を入れ替えても、答えは同じである。』という学びを自分に落とし込むために、ipad黒板に、数式を書き復習したり、各自の感想を書いたりと、まとめの時間。
6年生の外国語『これ なあに?』
ねらい:英単語の発音を学習するとともに、友達と楽しく交流する
大きな児童が居ますね…あれ?樋渡市長ですね。
私のもとにも児童がやってきました。Hi! My name is... Nice to meet you,,,とまずは挨拶を交わし、『What's this?』と野菜や果物の絵を指差し問いかけます。
児童が絵をタップすると綺麗な本物の発音で(笑)Water melon(すいか) と聞こえてきます。このやり取りを交代で行い、Thank you.とお礼。次の人の所へ…という流れです。
発音は、聴くことが出来ないと口から言葉としても発せないのでリスニングってすごく大切。ipad先生という道具が入ることで、先生側の負担やプレッシャーは減るだろうなと思います。どちらの授業も、子ども達は自分のペースで、楽しく学習できて、かなり集中している様子でした。
このipadという道具。ジーッと、道具と見つめ合うのではなく、今回のように、道具を使って人と人との会話が増えたり、できるだけ感性や想像力を育むことができれば
私的には、弱者と言われる高齢者や、特に言葉の問題を抱える方や外国人観光客などに大変有効だと思っています。
これからのICT利活用を通した地域づくりが、誰かのHappyのためになるように…
今後の展開が楽しみです
動画は市のHPからリンクされています。
本日2010年12月21日『ipadを使った公開授業』が行われた武雄市立山内東小学校で、授業の始まりと終わりの「姿勢をただす、きおつけ」のこと。腰骨教育・立腰教育と言うのがあるのですね。インパクトありますね。
インパクトありました、ipad活用授業
この模様はust中継もされ発信されていたので遠方からも見られていたようですね!明日の新聞にも載るのではないでしょうか
2年生の算数『かけ算名人になろう』
ねらい:ipadソフト『がんばれ九九』を使った個別学習。電子黒板を使っての全体学習を通して掛け算の習熟を図る。チームティーチング。
ギャラリーが多く、よもぎが立っていた位置から見え難かったですが、電子黒板は授業時間のロスが本当に少ないんだなぁと思いました。先生方はこの電子黒板データの事前準備にどれくらいかかられるのでしょうか?一度ベースができれば準備時間の短縮にもなるのでしょうね
今日の学び。『掛け算では、かけられる数とかける数を入れ替えても、答えは同じである。』という学びを自分に落とし込むために、ipad黒板に、数式を書き復習したり、各自の感想を書いたりと、まとめの時間。
6年生の外国語『これ なあに?』
ねらい:英単語の発音を学習するとともに、友達と楽しく交流する
大きな児童が居ますね…あれ?樋渡市長ですね。
私のもとにも児童がやってきました。Hi! My name is... Nice to meet you,,,とまずは挨拶を交わし、『What's this?』と野菜や果物の絵を指差し問いかけます。
児童が絵をタップすると綺麗な本物の発音で(笑)Water melon(すいか) と聞こえてきます。このやり取りを交代で行い、Thank you.とお礼。次の人の所へ…という流れです。
発音は、聴くことが出来ないと口から言葉としても発せないのでリスニングってすごく大切。ipad先生という道具が入ることで、先生側の負担やプレッシャーは減るだろうなと思います。どちらの授業も、子ども達は自分のペースで、楽しく学習できて、かなり集中している様子でした。
このipadという道具。ジーッと、道具と見つめ合うのではなく、今回のように、道具を使って人と人との会話が増えたり、できるだけ感性や想像力を育むことができれば
私的には、弱者と言われる高齢者や、特に言葉の問題を抱える方や外国人観光客などに大変有効だと思っています。
これからのICT利活用を通した地域づくりが、誰かのHappyのためになるように…
今後の展開が楽しみです
動画は市のHPからリンクされています。
ダイアログ交流会☆彡優しい空気が流れました☆彡
リスクマネジメントで気持ちよくイベントできるように☆
市民参加の地方創生戦略づくり〜今と未来を語る会〜
東北を忘れない。丹沢アナのおもやいバトン。
最終回はスタートです!たちばな防災講座☆
優しくなれるエコスイーツ教室でした♡
リスクマネジメントで気持ちよくイベントできるように☆
市民参加の地方創生戦略づくり〜今と未来を語る会〜
東北を忘れない。丹沢アナのおもやいバトン。
最終回はスタートです!たちばな防災講座☆
優しくなれるエコスイーツ教室でした♡
iPadの一般者への講座への実施のも、大いに参考になりました。
iPadはやはり英語授業のようにコミュニケーションツールを取り入れた使い方が一番いいですね。
講座や授業でもジッと座ったいるのでなく、体を動かし直接会話を行うことで楽しく理解できる。
まー、低学年にはジッと座っている事を先ず学ばせないといけませんので、高学年からですがね。
んーでも、一般向けのiPadには標準アプリしか入っていない。
これでどうにコミュニケーションツールを取り入れた講座を行うかが悩み所です。
シニアネット武雄での活用、期待しています!
是非是非、高齢者の間でこそICT利活用ができたらいいなと思います☆
ある程度必要なアプリを入れないと、ipadの良さって出せないのではと思います。
最低限必要なものだけでも交渉してみては。